>> データベース
>> 各部局・研究室にある古いもの・わからないものを捨てる前に

 鹿児島大学総合研究博物館標本資料の概要

 鹿児島大学総合研究博物館データベース




 鹿大博物館 Collections


建築資料


総合研究博物館常設展示室
旧 鹿児島高等農林学校
図書館書庫

昭和3(1928)年 
鉄筋コンクリート製
鹿大に残る現存最古の建物

 現存最古 奄美の高倉
明治16(1883)年
奄美大島 大和村恩勝創建
現存する最古の高倉
2002年鹿大構内へ移築

教育研究資料

  第七高等学校造士館アルバムから (七高写真はコチラ)

  鹿児島高等農林学校アルバムから (高農写真はコチラ)


クロノメーター
第七高等学校造士館資料
Morris Tobias社(London)

1920年頃か

星球儀
第七高等学校造士館資料
玉屋商店 1942製造


顕微鏡
鹿児島高等農林学校資料
動物学教室
Ernst Leitz Wetzlar製

1921年製

顕微鏡
鹿児島高等農林学校資料
Ernst Leitz Wetzlar製
1900〜1910年製

経緯儀(トランシット)
鹿児島大学文理学部資料
日本光学機械株式会社 1943年製
建設省地理調査所(1945〜1960)からの移管品

伏角計
鹿児島大学文理学部資料

島津製作所
1950年頃か

カメラ
第七高等学校造士館資料?(鹿児島大学理学部)
六桜社 製
1936年
 

手回し計算機
タイガー計算器
1940年代製
 

缶詰巻き上げ機 船舶用
鹿児島商船学校資料
1928年 東洋製罐株式会社広島工場製 

水銀整流器
鹿児島大学工学部資料
1957年製

コアメモリ
学術情報基盤センター資料
沖電気
1966年頃

化石標本


大型有孔虫オパキュリーナ
宮崎層群 約600万年前

ノコギリガザミ
種子島 増田層形之山部層
100数十万年前

サメの歯
鹿児島市吉田町西中
吉田貝層群 約40万年前
 
トウキョウホタテ
鹿児島市吉田町西中
吉田貝層群 約40万年前
 
マガキ
鹿児島市琉球人松
城山層 約12.5万年前

考古資料

 
鹿児島県曽於郡大崎町
神領10号墳出土
5世紀前葉
盾持人埴輪
頭部
 
 神領10号墳出土 
盾持人埴輪

同左 

神領10号墳出土
クビレ部出土祭祀土器群甕・壺類
  
神領10号墳出土
クビレ部出土祭祀土器群
須恵器一括
 
神領10号墳出土
クビレ部出土祭祀土器群
土師器一括
 
神領10号墳出土
クビレ部出土祭祀土器群
土器選抜
 
諏訪昭千代コレクション
南薩の縄文石器
 
諏訪昭千代コレクション
中世の銭貨
         

考古資料(埋蔵文化財調査室保管)  鹿児島大学構内遺跡−出土遺物


石器 縄文時代
郡元・桜ヶ丘キャンパス

木器 弥生時代
郡元キャンパス

古墳時代遺物
郡元キャンパス

古墳時代土器−壺
郡元キャンパス
 
古墳時代祭祀遺物
郡元キャンパス
 
古墳時代軽石製品
郡元キャンパス
 
江戸時代泥メンコ
郡元キャンパス

魚類標本
■ 鹿大総合研究博物館 魚類分類学研究室 が発見・報告した日本初記録の魚

■ 鹿大総合研究博物館 魚類分類学研究室 が発見・報告した新種の魚類

■ 鹿児島大学総合研究博物館 魚類分類学研究室 が指定した担名タイプ


イトウオニヒラアジ

イトヒキコハクハナダイ

カボチャフサカサゴ



 各部局・研究室にある古いもの・わからないものを捨てる前に 

     学内各部局においては年度末などを中心に、物品等の処分をされる場合があるかと思います。
    そこでおねがいですが、その際以下のようなものの処分を検討される場合にはご注意いただき、
    該当する際にはぜひ博物館にご一報いただければと存じます。
 
    ・ 研究史の過程を示す機器類。(実験道具や過去の技術資料となるようなもの)
    ・ 教育上、今は使われていないが教育史上欠かせない各種道具類。
    ・ 過去の研究ノート、地図、図面、写真、文具など。
    ・ 置き場が無くなった各種標本資料類。
    ・ その他 長い間、大事そうにおいてあるがよくわからないもの。
 
     とくに以前は当たり前のようにあった機器・道具類でも今となってはみることが
    無くなったようなものは、十分標本としての価値があり、保管が必要であると考えます。
    また他大学でもこのような機器・道具類の価値が見なおされつつあります。
    一見ゴミと思われ、あっさり捨てられてしまうものの中に過去の貴重な学術遺産が
    含まれている場合があります。今後、何か古いものを捨てようと思われている方々には
    あらためてご注意いただけますようよろしくお願いいたします。
 
     ご連絡をいただければ博物館スタッフがご相談に伺います。
    ご連絡は メール または博物館事務室 [ 内線 (8141) ] にて受付いたします。

 

   >> うえにもどる