2003年度のできごと

5月31日(土) 13:00〜16:00
第3回研究交流会 「海と陸のあいだ—渚の自然と生物多様性—」


講演:加藤 真(京都大学大学院人間・環境学研究科)
    「汀線の自然史」
    佐藤 正典(鹿児島大学理学部)
    「ゴカイから見た干潟の豊かさ」
場所:総合教育研究棟201室(無料)


6月21日(土) 9:30〜15:00
公開講座 「大学博物館へのいざない『鹿大に集められた植物—植物園と標本室—』」


講師  :馬田 秀隆(鹿児島大学農学部)池田 豪憲(鹿児島植物同好会)落合 雪野(鹿児島大学総合研究博物館)
対象者:小学校高学年の児童からおとなまで20名
場所  :総合教育研究棟201室(無料)


6月10日(火)〜26日(木) 平日9:00〜20:00 土・日10:00〜17:00
企画展 「郡元キャンパスの古墳時代—理学部2号館出土土器—」


場所:鹿児島大学附属中央図書館 1Fロビー(無料)


7月19日(土) 13:30〜16:30
第3回市民講座 「川の自然と防災—平成5年豪雨災害から10年—」


講演:大木 公彦(鹿児島大学総合研究博物館)
    「8・6豪雨災害を映像で振り返る(スライド上映)」
    「8・6豪雨災害から何を学ぶのか」
    地頭薗 隆(鹿児島大学農学部)
    「平成5年に何が起こったか—土砂災害を中心にして—」  
場所:総合教育研究棟201室(無料)


7月26日(土) 10:00〜16:45
自然体験ツアー 「甲突川の自然環境と防災」

案内者:大木 公彦(鹿児島大学総合研究博物館) 穴澤 活郎(鹿児島大学理学部)
     井倉 洋二(鹿児島大学農学部高隈演習林)
対象:小学5,6年生以上の児童・生徒および一般45名
場所:甲突川の源流から河口まで(集合場所は鹿児島大学附属中央図書館前)(無料)


8月2日(土) 13:30〜16:30
第1回実験教室 「実験:DNAを抽出、分析しよう 講義:さまざま役立つDNA分析」


講師:内木場 哲也(鹿児島大学総合研究博物館)
対象:中学生・高校生15名
場所:総合教育研究棟201室(無料)


10月23日(木)〜11月24日(月) 9:30〜17:30全日開催
第3回特別展 「海と生命の歴史 化石は語る」

場所:総合教育研究棟2階プレゼンテーションホール(無料)


11月16日(日) 10:00〜12:00
公開実習 「三葉虫を調べよう」


講師:大野 照文(京都大学総合博物館)
場所:総合教育研究棟2階201室(無料)


11月16日(日)15:10〜16:40
第4回市民講座 「三葉虫が見た海の世界」


講師:大野 照文(京都大学総合博物館)
場所:総合教育研究棟2階201室(無料)


12月1日(月)15:30〜17:30
第4回研究交流会 「弥生時代の新しい見方」


講師:春成 秀爾(国立歴史民俗博物館)
場所:理学部1号館101講義室(無料)

2月16日(月) 13:50〜15:00
第4回生命科学学術講演会 (共催) 「麹菌を利用したゼロエミッションシステム」

講師:山元 正博(霧島高原ビール(株)代表取締役)
場所:理学部220号講義室(2号館2階)(無料)


2月28日(土) 13:30〜16:00
第2回ワークショップ 「アジア東部に独自の穀類のモチ性とモチ文化」

講師:阪本 寧男(京都大学名誉教授)
場所:総合教育研究棟2階201号室(無料)