2009年度の終了したイベント | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■大学博物館等協議会2009年度大会 第4回 博物科学会 と き: 5月21日(木)〜22日(金) ところ: 鹿児島大学郡元キャンパス 理工学系総合研究棟2F プレゼンテーションホール |
![]() ![]() ![]() |
■第9回 公開講座 アジアの中の日本−稲作文化から考える− と き: 5月30日(土) 13:30-15:30 ところ: 鹿児島大学郡元キャンパス 総合教育研究棟2F 203号室 講師: 田中耕司(京都大学地域研究統合情報センター・センター長) 入場無料 現代のグローバル化社会のなかで、今後、稲作や米食の価値をどのように高めていけばよいでしょうか。 熱帯農業の専門家が東南アジアでのフィールドワークをもとに、稲作の技術や文化を論じます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■第16回 市民講座 カンボジアの自然 と き: 7月11日(土) 13:30-16:00 ところ: 鹿児島大学郡元キャンパス 総合教育研究棟2F 203号室 塚脇真二(金沢大学環日本海域環境研究センター・准教授) |
当日の写真→こちら ![]() |
■第9回 自然体験ツアー ところ:日置市伊集院町城山公園 講師: 山根正氣 (鹿児島大学理学部) 講師: 原田 豊 (池田高校) 対象: 小学4年生以上おとなまで(小学生には保護者の付添が必要です) 30名 参加費: 高校生以下500円、一般1000円 (バス代、昼食代を含む) 申し込み方法:4月下旬までに本館HP、ポスターでお知らせします。 自然豊かな公園でさまざまな環境ごとにアリを採集します。アリと関係をもつ動植物も観察し、生態系の一部としてのアリを体感しましょう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■第14回 研究交流会 世界ジオパークとフィールドミュージアム と き: 10月3日(土) 13:30-16:00 ところ: 鹿児島大学郡元キャンパス 総合教育研究棟2F203号室 福島 大輔(NPO法人桜島ミュージアム) 「桜島をまるごと博物館とする取り組み」 大木公彦(総合研究博物館) 「フィールドミュージアムの構築」 入場無料 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
■第9回 特別展 小さなアリの大きな世界 と き: 11月4日(水)-12月8日(火) 10:00-17:00 (日曜日休館) ところ: 鹿児島大学郡元キャンパス総合教育研究棟2F プレゼンテーションホール 入場無料 世界中いたるところにアリはいる!体は小さいけれど、奥行きの深いアリの世界をさまざまな角度から紹介します。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
第17回 市民講座 小さい生命を撮る と き:11月14日(土) 13:30-15:30 ところ: 鹿児島大学郡元キャンパス 総合教育研究棟2F 203室 講師:栗林 慧 (昆虫写真家) 入場無料 世界的に活躍する昆虫写真家が、50年にわたるアリとの付き合いを通して知った、その生き方の不思議を縦横に語ります. |
![]() ![]() ![]() ![]() |
第5回 学内コンサート ヴァイオリン・チェロ・ピアノの調べ と き:11月15日(日) 13:30-14:30 ところ: 鹿児島大学郡元キャンパス 総合教育研究棟1F エントランスホール 久保吹音(Violin)・有村航平(Cello)・植村冨士子(Pf) 入場無料 |