鹿児島フィールドミュージアムは、鹿児島大学総合研究博物館が行う地域連携型ワークショップです
The Kagoshima Field Museum is a workshop that the Kagoshima University Museum and the region survey, and research together.
鹿児島フィールドミュージアム
HOME
>
ノードマップ
>
地質・エリア選択ページ
> 伊佐市の地層
伊佐市(いさし)の地層
伊佐市の中央には大口盆地が広がり、周辺を鮮新世から更新世の火山岩類が取り囲んでいます。盆地の中は、姶良カルデラを起源とする入戸火砕流(シラスと呼ばれる)の非溶結の凝灰岩が分布し、盆地を流れる川内川の河床には加久藤火砕流の溶結凝灰岩が露出しています。曽木の滝に代表される滝の多くが加久藤火砕流の溶結凝灰岩にかかっています。南東部の菱刈には、日本一の産金量を誇り、世界的に高品位な金鉱脈を持つ菱刈鉱山があります。
伊佐市の地層名リスト
*各層名の前の色は、画面右側の凡例(層序表)の色に対応しています。詳しくは、凡例(層序表)をクリックし、拡大してご覧下さい。地層の年代の古さや性質などがご確認いただけます。
●火山岩類
菱刈地域の火山岩類;肥薩火山岩類
●火砕流堆積物
入戸火砕流
加久藤火砕流
下門火砕流
●鉱山
大口粘土;大口鉱山;菱刈鉱山;布計鉱山
お問い合わせはこちらから
HOME
ノードマップ
フィールドミュージアムとは?
活動支援アドバイザー
サイトマップ
リンク集
お問い合わせ