福元しげ子資料研究系・助手【標本資料学】

 植物標本(2001年まで農学部にて集積管理されておりました)
の維持・管理と動物標本の受入が主なる仕事です。
九州から南西諸島地域にかけて収集された標本および交換によって
得られました国内外の標本が十数万点収めてあります。実際に手に
とり目にした標本は4分の1ですが、上記地域の植物相や絶滅危惧種
の基礎資料として学術的に貴重な標本となっております。
学内に所蔵されている埋もれている標本を引き出し、整理、登録すべく
作業を進める所存です。

 shigeko(アットマーク)kaum.kagoshima-u.
研究内容

標本の修復・保存に関する研究。鹿児島大学の標本・資料に関わる研究者に関する情報収集。
鹿児島大学総合研究博物館所蔵植物標本成立課程ならびに体系化に関する研究。

研究業績

●Detection of Hydrolytic Activity of Trypsin with a Fluorescence-chymotryptic
Peptide on a TLC Plate
Biosci. Biotechnol. Biochem. 68(1), 222-225, 2004
●The Development of Cysteine Proteases in Freesia Corms During Responses to Chilling.
J. Thermal Biol. 28, 555-562, 2003

その他特記事項

<行事等の企画・参画>

2004年 2月  鹿児島大学総合研究博物館 第2回ワークショップ「アジア東部に独自の穀類のモチ性とモチ文化」
       (一般市民対象)
2003年12月  鹿児島大学総合研究博物館 研究交流会「弥生文化の新しい見方」(一般市民対象)
2003年10-11月 鹿児島大学総合研究博物館 第3回特別展「海と生命の歴史ー化石は語る」
2003年11月  鹿児島大学総合研究博物館 公開実習「三葉虫を調べよう」(小中学生と保護者対象)
2003年11月  鹿児島大学総合研究博物館 市民講座「三葉虫から見た海の世界」(一般市民対象)
2003年 8月  鹿児島大学総合研究博物館 実験講座「DNAを抽出、分析しよう」
2003年 7月  鹿児島大学総合研究博物館 公開講座自然体験ツアー「甲突川の自然環境と防災」(一般市民対象)
2003年 7月  鹿児島大学総合研究博物館 市民講座「川の自然と防災-平成5年豪雨災害から10年-」(小中学生と保護者対象)
2003年 6月  鹿児島大学総合研究博物館 公開講座 大学博物館へのいざない「鹿大に集められた植物-植物園と標本室」(一般市民対象)
2003年 6月  鹿児島大学総合研究博物館 第1回企画展「郡元キャンパスの古墳時代-理学部2号館出土土器」(一般市民対象)
2003年 5月  鹿児島大学総合研究博物館 研究交流会「海と陸のあいだ -渚の自然と生物多様性-」(一般市民対象)
2003年 3月  鹿児島大学総合研究博物館 第1回ワークショップ「エコツーリズム -生態資源からの視点-」(一般市民対象)
2002年12月  鹿児島大学総合研究博物館 研究交流会「アジアのなかの近世陶磁器-やきものからみた江戸時代の対外交流と薩摩焼」(一般市民対象)
2002年11月  鹿児島大学総合研究博物館 市民講座「地球からのめぐみ -金-」
2002年10-11月 鹿児島大学総合研究博物館第2回特別展「地球からのめぐみ -金-」
2002年 8月  鹿児島大学総合研究博物館 公開講座自然体験ツアー 「なぎざの自然」(小中学生と保護者対象)
2002年 7月  鹿児島大学総合研究博物館 市民講座「かごしまの海」(一般市民対象)
2002年 6月  鹿児島大学総合研究博物館 公開講座 大学博物館へのいざない
         「昆虫標本のできるまで-昆虫標本のできるまで-プロの目・プロの技-(小中学生と保護者対象)
2002年 5月  鹿児島大学総合研究博物館 研究交流会「氷河期以降の姶良刈カルデラ」(一般市民対象)
2001年10-11月 鹿児島大学総合研究博物館第1回特別展「古代からのおくりもの-鹿大に眠る遺跡-」
2001年10月  鹿児島大学総合研究博物館 公開講座 「大学博物館への誘い」(一般市民対象)
2001年 8月   鹿児島大学総合研究博物館 自然体験ツアー・甲突川流域の自然」
(小中学生と保護者対象)

<社会連携活動>

2003年8月- 地域貢献特別支援事業(文部科学省)「かごしまフィールドミュージアム」
2003年5月 鹿児島生涯学習県民フェア(鹿児島市)鹿児島大学総合研究博物館標本展示・各講座紹介・パンフレット配布
2003年2月 鹿児島生涯学習フェア(大口市)鹿児島大学総合研究博物館標本展示・各講座紹介・パンフレット配布