2025 |
558 |
新種と判明 任期の食用魚 「ダイオウカサゴ」と命名 鹿大研究チーム 九州沿岸広く生息.南日本新聞,2025年5月14日 |
557 |
名前強すぎ!高級魚オニカサゴの一種「新種だった」―命名「ダイオウカサゴ」 鹿児島大チーム.南日本新聞デジタル,2025年5月13日 |
556 |
ギョギョっと!サカナスター.チカメキントキ.NHK Eテレ,2025年5月9日,19:25-19:55 (監修) |
555 |
鹿児島大 国内で初めて確認した差かな「ツバサキントキ」と命名.ニュース(鹿児島).NHK鹿児島,2025年5月1日,12:15~ |
554 |
鹿大チーム、魚類新発見続々.南日本新聞,2025年4月28日 |
553 |
ギョギョっと!サカナスター.イボダイ.NHK Eテレ,2025年4月18日,19:25-19:55 (協力) |
552 |
調べ直して日本初記録 与論で購入「ツバサキントキ」 鹿大研究チーム.南海日日新聞,2025年4月18日 |
551 |
日本初 キントキダイ科の魚を発見 鹿大研究チームが発表.KKB鹿児島放送,2025年4月18日 |
550 |
唐津の海に異変.ニュースただいま佐賀.NHK,2025年2月18日,18:10-18:59 |
549 |
世界でただ1匹、日本最長の名前…最新の深海魚図鑑を研究者が執筆.朝日新聞デジタル,2025年1月22日 |
548 |
日本で最も長い名前持つ深海魚も 最新423種の深海魚図鑑が完成.朝日新聞,2025年1月22日 |
547 |
在来種ドジョウも所変われば駆除対象、生態系を脅かす〝第3の外来種〟とは? 専門家「安易な放流やめて」 鹿児島大で企画展.南日本新聞,2025年1月18日 |
546 |
ギョギョっと!サカナスター.エビスダイ.NHK Eテレ,2025年1月10日,19:25-19:55 (監修) |
2024 |
545 |
日本の深海魚図鑑 写真厳選、興味深い解説.日本水産経済新聞,2024年12月12日 |
544 |
ギョギョっと!サカナスター.絶品魚介 南国編.NHK Eテレ,2024年12月6日,19:25-19:55 (監修) |
543 |
ギョギョっと!サカナスター.コノシロ.NHK Eテレ,2024年11月1日,19:25-19:55 (監修) |
542 |
かごスピ.NHK,2024年9月13日,19:30-19:55 |
541 |
ギョギョっと!サカナスター.ヒメジ.NHK Eテレ,2024年8月23日,19:25-19:55 (監修) |
540 |
リア突WEST.世界の人だかりクイズinオーストラリアDAY2.朝日放送,2024年8月18日,13:25-13:55 |
539 |
ヤッコエイ新種と判明 鹿大などチーム発表 日本のみ生息確認.南日本新聞,2024年8月7日 |
538 |
消しゴム アカネコバンハゼ.南日本新聞,2024年7月28日 |
537 |
シューイチ.日本テレビ,2024年7月21日 |
536 |
ギョギョっと!サカナスター.セトダイ.NHK Eテレ,2024年7月19日,19:25-19:55 (監修) |
535 |
沖永良部島の豊かな自然再認識 和泊町、専門家招き郷土学習 初回は魚類について学ぶ.南海日日新聞,2024年7月17日 |
534 |
大和村で国内初確認の魚類 「マジナイクロハギ」と命名 鹿大博物館・連合農学研究チーム.南海日日新聞,2024年7月5日 |
533 |
奄美で国内初確認の魚 和名「マジナイクロハギ」鹿大チーム.南日本新聞,2024年7月5日 |
532 |
ふるさとなき外来魚 第4回 タマクエ 人工交雑魚が釣れる海 鹿児島 国内に同じ種がいる魚も養殖・放流に懸念.朝日新聞夕刊,2024年6月27日 |
531 |
山口県上関町 奇跡の海で魚図鑑づくり.yab山口ニュース.山口朝日放送,2024年5月23日 |
530 |
上関の魚 全て図鑑に 「住民の心一つに」プロジェクト発足.中國新聞,2024年5月23日 |
529 |
上関の魚図鑑作りスタート、町民たちが全て記録 山口県.中國新聞オンライン版,2024年5月22日 |
528 |
ふるさとなき外来魚 第4回 見慣れない巨大魚が釣り人に話題 人工交雑クエタマ、影響数十年も? 朝日新聞オンライン版,2024年4月27日 |
527 |
種子島のクマドリカエルアンコウ.消しゴム.南日本新聞,2024年4月23日 |
526 |
ギョギョっと!サカナスター.クエ.NHK Eテレ,2024年4月17日,16:35-17:05 (監修) |
525 |
ギョギョっと!サカナスター.イズカサゴ.NHK Eテレ,2024年3月15日,19:25-19:55 (監修) |
524 |
新種「アカネコバンハゼ」鹿大などのチーム発見 サンゴ礁生息、体色特徴.南日本新聞,2024年3月12日 |
523 |
新種「アカネコバンハゼ」発見 体に対するひれの色に特徴 鹿大研究チーム.南海日日新聞,2024年3月9日 |
522 |
新種「テンテンヘビギンポ」 鹿大などチーム確認 頭部に水玉模様.南日本新聞,2024年2月27日 |
521 |
新種のヘビギンポ発見.頭の「テンテン」模様が特徴.南海日日新聞,2024年2月21日 |
520 |
捨てたら二度と手に入らない─鹿児島大学の博物館長に聞く「標本」の価値─ 横山瑠美さん記事 2024年2月15日 |
519 |
ワカタケスズメダイ かごしま水族館と鹿大の研究チーム 笠沙沖で採取.南日本新聞,2024年2月7日 |
518 |
カザハナニジギンポ 鹿大チーム屋久島で採取 院生が名付け親に.南日本新聞,2024年2月7日 |
517 |
ギョギョっと!サカナスター.アカアマダイ.NHK Eテレ,2024年1月19日,19:25-19:55 (監修) |
2023 |
516 |
ミミズハゼ新種確認 鹿大など研究チーム 屋久島以南に生息.南日本新聞,2023年11月19日 |
515 |
かごしま大学施設探訪4 総合研究博物館 鹿児島大(鹿児島市).南日本新聞,2023年11月6日 |
514 |
リア突WEST.世界の人だかりクイズinニューカレドニア.朝日放送,2023年10月29日,13:25-13:55 |
513 |
Creature with 'large' mouth and pointy teeth found in ocean depths. It's
a new species. Miami Herald, 17 Oct. 2023 |
512 |
シューイチ.日本テレビ,2023年10月8日 |
511 |
馬毛島東側海域で採集の魚 アゴアマダイ新種と判明 鹿大などのチーム国際誌に発表.南日本新聞,2023年9月16日 |
510 |
青いリボン海中に彩り ハナヒゲウツボ西之表沖に生息.南日本新聞,2023年9月16日 |
509 |
リア突WEST.世界の人だかりクイズinタイ.朝日放送,2023年8月20, 27日,9月3, 10日,13:25-13:55 |
508 |
NHKさわやか自然百景「島根 日御碕の海」.NHK,2023年8月6日,7:45-7:59 |
507 |
NHKスペシャル「深海2 紅海」.NHK,2023年7月23日 |
506 |
家、ついて行ってイイですか?テレビ東京,2023年7月16日,21:00~ |
505 |
シューイチ.日本テレビ,2023年7月16日,7:30-10:25 |
504 |
絶景ぜんぶ見せます!世界自然遺産.NHK,2023年6月11日,14:00- |
503 |
ワイルドライフ「薩南諸島 洋上の火山群 水中オーロラと巨大魚たちの海に迫る」.NHK BSプレミアム4K,2023年5月1日,19:30-20:59 |
502 |
ザ!鉄腕!DASH!! 日本テレビ,2023年4月30日,19:00-19:58 |
501 |
黄色い魚2種 鹿大生が和名.南日本新聞,2023年4月16日 |
500 |
鹿児島湾で泳ぐ“謎の巨大魚” 相次ぐ目撃に専門家「生態系バランスが崩れるおそれ」.グッド!モーニング.テレビ朝日,2023年4月14日,4:55-8:00 |
499 |
湾奥干潟 生き物図鑑完成 225種収録.南日本新聞,2023年3月31日 |
498 |
神奈川 真鶴半島の海.さわやか自然百景.NHK総合,2023年3月12日,7:45-7:59 |
497 |
タイ プーケット現地調査SP.世界さまぁ~リゾート.TBS,2023年3月11日,0:00~(魚の同定と解説) |
496 |
新種[sic:新顔?]の魚「オオアカムツ」と命名 以前から漁獲でも近縁と混同.毎日新聞,2023年3月9日 |
495 |
フエダイ科魚類 日本初確認 大隅諸島で鹿大チーム 命名「オオアカムツ」.南日本新聞,2023年3月9日 |
494 |
やぱり「別の魚」だった!インド・西太平洋にいる魚、日本で初確認 和名は「オオアカムツ」.南日本新聞Web番,2023年3月8日 |
493 |
クック諸島 アイタツキ島 徹底攻略SP.世界さまぁ~リゾート.TBS,2023年2月11日,0:00~(魚の同定と解説) |
492 |
クック諸島 ラロトンガ島 徹底攻略SP.世界さまぁ~リゾート.TBS,2023年2月4日,0:00~(魚の同定と解説) |
491 |
人工交雑魚 鹿児島湾に クエとタカマイの掛け合わせ 養殖から逃げた?生態系への影響懸念.南日本新聞,2023年1月31日 |
490 |
サイパン直行便再開SP.世界さまぁ~リゾート.TBS,2023年1月21日,0:00~(魚の同定と解説) |
489 |
アメリカグアムリアル現状調査SP.世界さまぁ~リゾート.TBS,2023年1月14日,0:00~(魚の同定と解説) |
2022 |
488 |
フロリダ・キーズ横断! キーホッピングツアー.世界さまぁ~リゾート.TBS,2022年12月17日,0:00~(魚の同定と解説) |
487 |
フロリダ・キーウェスト 王道SP.世界さまぁ~リゾート.TBS,2022年12月10日,0:00~(魚の同定と解説) |
486 |
タピオカウツボ.南日本新聞,2022年12月1日 |
485 |
沸騰ワード10.日本テレビ,2022年11月18日,19:00-21:00 |
484 |
マルタ島のリアル現状調査SP.世界さまぁ~リゾート.TBS,2022年11月12日,0:00~(魚の同定と解説) |
483 |
島ぃゆグルメフェスタ.大島支庁林務水産課.2022年11月11-12月18 |
482 |
奄美の海で新種の魚「ドロゾメエソ」発見 大島紬にちなみ命名.MBC南日本放送,2022年11月3日 |
481 |
エソ科の新種 奄美で発見.大島紬にちなみ「ドロゾメエソ」.南日本新聞,2022年11月3日 |
480 |
干潟生き物図鑑作成へ 来春完成 6日の調査員募集.南日本新聞,2022年11月3日 |
479 |
大島紬のように美しい・・・? 奄美で見つけた新種のエソ、「ドロゾメエソ」と命名.南日本新聞web news,2022年11月3日 |
478 |
日本人が知らない!未開のリゾート トルコ・チェシュメ 徹底攻略SP.世界さまぁ~リゾート.TBS,2022年10月22日,0:00~(魚の同定と解説) |
476 |
トルコ 王道リゾート・ボドルム 王道スポット徹底攻略SP.世界さまぁ~リゾート.TBS,2022年10月15日,0:00~(魚の同定と解説) |
475 |
2年前の台風で被害を受けたサンゴの今.てげビビ!.NHK宮崎,2022年9月7日,18:10-19:00 |
474 |
シリーズ「命きらめく夏の海」第7回「ウニの放精と精子を狙うイトヒキベラ 自然の厳しさ」.NHK鹿児島,2022年9月6日 |
473 |
シリーズ「命きらめく夏の海」第6回「浅瀬で卵を守るカエルウオ」.NHK鹿児島,2022年9月5日 |
472 |
情熱大陸.毎日放送,2022年8月21日,23:00- |
471 |
ベトナム クイニョン おすすめスポットBest 7.世界さまぁ~リゾート.TBS,2022年8月13日,0:00~(魚の同定と解説) |
470 |
ギョギョッと サカナ★スター.NHK Eテレ,2022年8月12日,19:25-19:55 |
469 |
手足のようなひれで「歩く魚」 ピエロカエルアンコウ 沖縄美ら海水族館が日本で初確認.沖縄タイムス,2022年8月10日 |
468 |
ベトナム ダナン・ホイアン 2泊3日アクティブツアー.世界さまぁ~リゾート.TBS,2022年8月6日,0:00~(魚の同定と解説) |
467 |
超無敵クラス.日本テレビ,2022年8月6日,23:59-24:54 |
466 |
沖縄 石垣島2泊3日パーフェクトツアー.世界さまぁ~リゾート.TBS,2022年7月30日,0:00~(魚の同定と解説) |
465 |
日南市目井津港で水揚げされた魚 国内2例目となる「キツネアカアジ」と確認.Check.MRT宮崎放送,2022年7月29日,16:50-17:50 |
464 |
東大王.TBS, 2022年7月20日,19:00- |
463 |
重富海岸の生物調査.かごしま4.MBC南日本放送,2022年7月6日,15:45-16:50 |
462 |
命名「チャイロウツボ」 鹿大など国内初確認.南日本新聞,2022年7月6日 |
461 |
「チャイロウツボ」と命名 13年前に国内初発見のウツボ.NHK鹿児島.2022年7月5日,18:00- |
460 |
初確認オキアナゴ属に和名 鹿大・望月さん.南日本新聞,2022年7月2日 |
459 |
アイ・アム・冒険少年.TBS,2022年6月27日,19:00-22:00 |
458 |
パラオ絶景スポットBEST 5.世界さまぁ~リゾート.TBS,2022年6月18日,0:00~(魚の同定と解説) |
457 |
新種の「シラヌイミミズハゼ」を発見 鹿児島大学の研究チーム.NHK鹿児島.2022年6月21日,12:15- |
456 |
2泊3日パラオパーフェクトツアー.世界さまぁ~リゾート.TBS,2022年6月11日,0:00~(魚の同定と解説) |
455 |
オハグロベラ属新種発見.鹿大研究チーム.「タヌキオハグロベラ」と命名.南日本新聞,2022年6月10日 |
454 |
オハグロベラ属の新種また発見 21年に命名した「キツネオハグロベラ」に似ている…鹿児島大チームが名前を考えた.南日本新聞オンライン版,2022年6月10日 |
453 |
世界一受けたい授業.日本テレビ,2022年6月4日,19:56-21:54 |
452 |
新種ミミズハゼ確認 鹿大チーム 県本土や奄美などに生息.南日本新聞,2022年6月2日 |
451 |
蜃気楼のような…新種「シラヌイミミズハゼ」確認 鹿児島県本土や奄美に生息.南日本新聞,2022年6月1日,オンライン版 |
450 |
奄美で新種ミミズハゼ 鹿児島大、四国まで分布.共同通信,2022年6月1日 |
449 |
新種のミミズハゼ発見 鹿大研究チーム 奄美大島などの海岸に生息.南海日日新聞,2022年5月25日 |
448 |
沸騰ワード10.日本テレビ,2022年5月20日,19:59-20:54 |
447 |
20年以上「名無し」のハゼ 新種ハゼだった 奄美で採集.朝日新聞デジタル,2022年4月1日 |
446 |
99年に奄美で採集されたハゼ 名無しの標本「新種」でした.朝日新聞,2022年3月29日 |
445 |
情報WAVE鹿児島.NHK,2022年3月18日,18:10-19:00(魚類ボランティア活動の紹介) |
444 |
命名「モンロユカタハゼ」 99年採集の標本 実は日本初記録.神奈川新聞,2022年3月17日 |
443 |
薩摩半島の魚紹介 水圏生物博物館と鹿大博物館が図鑑.南日本新聞,2022年3月12日 |
442 |
奄美大島近海で釣れた魚が日本初記録「タチガミフエフキ」と命名 鹿大総合研究博物館の研究チーム.奄美新聞,2022年3月11日 |
441 |
155年勘違い 奄美に分布の魚「実は別種」.MBCニューズナウ,2022年3月7日,18:15~ |
440 |
世界さまぁ~リゾート.カンクン移住ガールおすすめスポットベスト3.TBS,2022年2月19日,0:00~(魚の同定と解説) |
439 |
ウバウオ科の魚 国内初確認.鹿大大学院藤原さんら.南日本新聞,2022年2月10日 |
438 |
与論島で国内初確認の魚類 星の神ちなみ命名「アマツミウバウオ」 鹿児島大学総合研究博物館.南海日日新聞,2022年2月6日 |
437 |
超無敵クラス.日本テレビ,2022年1月25日,23:59-24:54 |
436 |
世界さまぁ~リゾート.コーディネーターに聞いたハワイおすすめスポットベスト10.TBS,2022年1月22日,0:00~(魚の同定と解説) |
2021 |
435 |
「ナンヨウキホウボウ」が鹿児島県沿岸で初めて見つかった.消しゴム.南日本新聞,2021年12月29日 |
434 |
珍しい深海魚 かごしま水族館の体験講座で発見.MBCニューズナウ,2021年12月13日,18:15~ |
433 |
世界さまぁ~リゾート.沖縄おすすめスポットSP.TBS,2021年12月4日,0:00~(魚の同定と解説) |
432 |
一撃解明バラエティーひと目でわかる!!日本テレビ,2021年11月30日,21:00-22:54(魚の解説) |
431 |
世界さまぁ~リゾート.世界ビーチウォーカーinメキシコ ロスカボス2.TBS,2021年10月23日,0:00~(魚の同定と解説) |
430 |
世界さまぁ~リゾート.世界ビーチウォーカーinメキシコ ロスカボス.TBS,2021年10月16日,0:00~(魚の同定と解説) |
429 |
奄美アドベンチャージャーニー.NHK BSプレミアム,2021年9月25日,18:00~19:29 |
428 |
飼育員ニュース「新種のエイ発見!」.NHK,2021年9月25日~(14日間),11:20~ |
427 |
宮城金華山 ニホンザル 超過密な島を生き抜け.ワイルドライフ.NHK BSプレミアム,2021年9月6日,20:00~20:59 |
426 |
鹿大島嶼研島めぐり講演会 種の多様性紹介 海の生きものへの理解深める.奄美新聞,2021年9月5日 |
425 |
新種の魚を次々に発見する鹿児島大学教授.かお.南日本新聞,2021年7月30日 |
424 |
世界さまぁ~リゾート.世界ビーチウォーカーinタヒチ モーレア島.TBS,2021年7月17日,0:00~(魚の同定と解説) |
423 |
世界さまぁ~リゾート.世界ビーチウォーカーinタヒチ ボラボラ島.TBS,2021年7月10日,0:00~(魚の同定と解説) |
422 |
「キツネオハグロベラ」初確認 鹿大4年飯野さん 県内で採集の標本調査.南日本新聞,2021年7月2日 |
421 |
フサカサゴの新種 鹿大チーム、国内初確認.南日本新聞,2021年6月20日 |
420 |
鹿児島でとれる海の魚 お名前いくつ読めるかな? 食育ハンドブック2021 いただきますの本.エフエム鹿児島,2021年6月,P. 36 |
419 |
奄美群島 島の魚と料理.鹿児島県大島支庁林務水産課,2021年6月4日 |
418 |
「大隅市場魚類図鑑」寄贈.広報きもつきKimotsuki, 192: 5 (2021年5月31h日) |
417 |
ニホンイトヨリ 種子島で釣れた 日本にもいた!! 230年前「ジャワ」と「ジャパン」を誤認?東京新聞,2021年5月28日 |
416 |
ニホンイトヨリ国内初確認 種子島、日本産と誤り命名.共同通信,2021年5月19日 |
415 |
ニホンイトヨリ 日本にいたのだ 名前についているのに未発見だった魚.朝日小学生新聞,2021年5月18日 |
414 |
230年前「日本産」と誤認 ニホンイトヨリ 国内で初の確認.朝日新聞(大阪・西日本),2021年5月18日 |
413 |
ニホンイトヨリ 日本にいた 誤認され命名「幻の魚」のはずが・・・.朝日新聞(名古屋),2021年5月18日 |
412 |
ニホンイトヨリ 日本にいた! 230年前 学者が日本産と誤認して命名 国内初確認 種子島で男性が釣る.朝日新聞(九州),2021年5月16日 |
411 |
坂上どうぶつ動物王国.フジテレビ,2021年5月14日,19:00~20:00 |
410 |
「外国人の疑問を解決する第三弾!今回はスーパーで気になる名前」日本人のおなまえっ!NHK,2021年5月13日19:57~ |
409 |
これまで国内で未発見の「ニホンイトヨリ」 種子島で確認.NHK鹿児島,2021年5月13日12:15~(鹿児島),13:30~(全国),18:10~(再放送),14日7:00~(全国) |
408 |
「ニホンイトヨリ」日本初確認 国内採集ないのに”ニホン”名 西之表港 鹿大チームが発表.南日本新聞,2021年5月12日 |
407 |
2種のカサゴを命名した鹿児島大学院修了生 和田英敏さん.南日本新聞,2021年4月19日 |
406 |
世界さまぁ~リゾート.世界ビーチウォーカーinサイパンSP.TBS,2021年4月3日,0:00~(魚の同定と解説) |
405 |
世界さまぁ~リゾート.世界ビーチウォーカーinサイパンSP.TBS,2021年3月27日,0:00~(魚の同定と解説) |
404 |
世界さまぁ~リゾート.世界ビーチウォーカーinグアムSP.TBS,2021年3月20日,0:00~(魚の同定と解説) |
403 |
次世代狙う中2の「魚博士」 本州初記録の標本に論文も執筆.産経新聞,2021年3月18日 |
402 |
鹿大 薩摩半島沖深海 2種類のカサゴ新たに発見.情報WAVEかごしま.NHK鹿児島,2021年3月16日,18:10~ |
401 |
カサゴ2種 別種と判明 鹿大大学院・和田さん 国際誌で研究発表 国内外1000超の標本比較.讀賣新聞,2021年3月14日 |
400 |
アカカサゴと100年間混同の2種 別種カサゴと確認.鹿大院・和田さん、英文誌に掲載.南日本新聞,2021年3月4日 |
399 |
鹿大院生が国内初確認 カサゴ研究 100年の歴史覆す.MBCニューズナウ,2021年3月3日,18:15~ |
398 |
世界さまぁ~リゾート.世界ビーチウォーカーinグアム.TBS,2021年2月27日,0:00~(魚の同定と解説) |
397 |
新種の魚に「マホロバハタ」と命名した かごしま水族館職員 中村潤平さん.南日本新聞,2021年2月7日 |
396 |
世界さまぁ~リゾート.タイ ホアヒンの絶景アイランドSP.TBS,2021年2月6日,0:00~(魚の同定と解説) |
395 |
種子島近海でハタ新種確認.南日本新聞,2021年2月4日 |
394 |
世界さまぁ~リゾート.世界ビーチウォーカーinタイ ホアヒン.TBS,2021年1月30日,0:00~(魚の同定と解説) |
393 |
くりぃむ ミラクル9.テレビ朝日,2021年1月20日(魚のクイズ) |
392 |
新種「マホロバハタ」発見 かごしま水族館と鹿大博物館 種子島以南、奄美近海などに分布.南海日日新聞,2021年1月20日 |
2020 |
391 |
沖縄深海に新種のハゼ 雷模様「ライテイハゼ」鹿大院 藤原さん発見.南日本新聞,2020年12月29日 |
390 |
北半球初記録のハゼ確認 鹿児島大学.南海日日新聞,2020年12月19日 |
389 |
ハゼ科魚類を北半球で初記録 鹿大の藤原恭司さんが確認 「ホコサキキララハゼ(新称)」と命名.奄美新聞,2020年12月18日 |
388 |
世界さまぁ~リゾート.世界ビーチウォーカーinニューカレドニア.TBS,2020年12月5日,0:00~(魚の同定と解説) |
387 |
世界さまぁ~リゾート.世界海中ウォーカーSP.TBS,2020年11月28日,0:00~(魚の同定と解説) |
386 |
奄美大島の魚類種「日本一」.奄美新聞,2020年11月17日 |
385 |
奄美海域は魚種日本一 放送大学公開講座で本村氏 奄美市名瀬.南海日日新聞,2020年11月16日 |
384 |
珍魚水揚げ、奄美近海初か 笠利沖でヤハズアオハタ.南海日日新聞,2020年10月28日 |
383 |
琉球列島で初確認.ヤハズアオハタ、笠利沖で.奄美新聞,2020年10月28日 |
382 |
飼育中のエイ 実は新種.オセモコ 南日本新聞,2020年10月17日 |
381 |
オープンから20年超、だれも気付かず…展示のエイは「新種」だった.讀賣新聞,2020年10月4日 |
380 |
世界さまぁ~リゾート.キングオブ離島 沖縄・石垣島SP.TBS,2020年10月3日,0:00~(魚の同定と解説) |
379 |
魚の論文2本が学術誌に掲載された 荒木萌里さん.南日本新聞,2020年10月1日 |
378 |
珍生物ハンターが南の島の龍魚 アロワナを追う! 朝生ワイド す・またん!& ZIP! 讀賣テレビ,2020年9月30日,5:20-8:00 |
377 |
スピード自慢の魚に新種のエイも! かごしま水族館.KTS鹿児島テレビ,2020年9月29日 |
376 |
23年飼育のエイ、実は新種 三角巾着けた幽霊?鹿児島.共同通信,2020年9月26日 |
375 |
世界さまぁ~リゾート.沖縄 宮古島 徹底解剖SP.TBS,2020年9月26日,0:00~(魚の同定と解説) |
374 |
水族館のエイ、実は新種 20年展示も気付かず 鹿児島.時事通信,2020年9月26日 |
373 |
水族館のエイ 実は新種だった.鹿児島NEWS WEB.NHK鹿児島,2020年9月25日 |
372 |
飼育中のエイ、実は新種! かごしま水族館.南日本新聞,2020年9月25日 |
371 |
20年以上展示のエイ 実は新種と判明 かごしま水族館.MBC南日本放送,2020年9月24日 |
370 |
世界さまぁ~リゾート.日本のリゾートホテルスタッフ投稿SP.TBS,2020年9月19日,0:00~(魚の同定と解説) |
369 |
「サメか」指宿沖で3時間半の攻防 150センチ33キロの大物クエ、タイラバで釣った ゴムボートにようやく引き上げ 鹿児島.南日本新聞,2020年9月17日 |
368 |
ふらっとあの街 旅ラン10キロ.NHK BSプレミアム,2020年9月16日,19:30~ |
367 |
鹿児島 奄美の海 コバンザメ 謎の大集結に迫る! NHK BSプレミアム,2020年9月14日,20:00~ |
366 |
世界さまぁ~リゾート.日本のリゾートホテルスタッフ投稿SP.TBS,2020年9月12日,0:00~(魚の同定と解説) |
365 |
世界さまぁ~リゾート.日本のリゾートホテルスタッフ投稿SP.TBS,2020年9月5日,0:00~(魚の同定と解説) |
364 |
タツノオトシゴの仲間 県内離島沖 2種初確認.鹿大院生ら標準和名命名.南日本新聞,2020年9月3日 |
363 |
世界さまぁ~リゾート.日本リゾートホテル投稿SP.TBS,2020年8月29日,0:00~(魚の同定と解説) |
362 |
世界さまぁ~リゾート.夏休みに行きたかったビーチリゾート第2弾 世界の秘島SP.TBS,2020年8月22日,0:00~(魚の同定と解説) |
361 |
世界さまぁ~リゾート.王道ビーチリゾートSP.TBS,2020年8月15日,0:00~(魚の同定と解説) |
360 |
未知の魚の宝庫.魅惑の島々、奄美群島~研究成果を地元に 37.南海日日新聞,2020年8月14日 |
359 |
北限更新魚類を初確認.シューヤジリチンヨウジウオと命名.沖永良部島.南海日日新聞,2020年8月13日 |
358 |
ダーウィンが来た! ひっつかない! コバンザメ 謎の大集結.NHK,2020年8月9日,19:30-19:58 |
357 |
世界さまぁ~リゾート.日本のビーチリゾート熱海SP.TBS,2020年8月8日,0:00~(魚の同定と解説) |
356 |
世界さまぁ~リゾート.伊豆・下田リゾートホテルSP.TBS,2020年8月1日,0:00~(魚の同定と解説) |
355 |
上皇さま ハゼの新種発見か.まるっと!サタデー.TBS,2020年7月18日,5:30~7:00(コメント) |
354 |
偶然釣れた“色鮮やかすぎる”怪魚が話題…この配色には理由があった.FNNプライムオンライン,2020年7月1日 |
353 |
日本で2例目の「カエデエソ」.南海日日新聞,2020年6月23日 |
352 |
世界さまぁ~リゾート.ナイーブ大竹ベストビーチセレクションSP.TBS,2020年6月20日,0:00~(魚の同定と解説) |
351 |
世界でも珍しい種 イトマンオオキンギョ 日本で4カ所目の記録.南海日日新聞,2020年6月19日 |
350 |
世界さまぁ~リゾート.世界のベストビーチSP.TBS,2020年6月13日,0:00~(魚の同定と解説) |
349 |
世界さまぁ~リゾート.さまぁ〜リゾート検定.TBS,2020年5月16日,0:00~(魚の同定と解説) |
348 |
世界さまぁ~リゾート.さまぁ〜リゾート検定.TBS,2020年5月9日,0:00~(魚の同定と解説) |
347 |
世界さまぁ~リゾート.モルディブ絶景アイランドSP.TBS,2020年5月2日,0:00~(魚の同定と解説) |
346 |
世界さまぁ~リゾート.お家でグアム気分 王林アクティビティ調査.TBS,2020年4月25日,0:00~(魚の同定と解説) |
345 |
鹿児島大学院生が発見.快挙 日本近海の生息魚「ツケアゲエソ」.KTS鹿児島テレビ, KTS Live News,2020年4月21日,18:14~ |
344 |
世界さまぁ~リゾート.王林初めてのグアム 王道SP.TBS,2020年4月18日,0:00~(魚の同定と解説) |
343 |
世界さまぁ~リゾート.行った気分になれる!?世界のベストビーチセレクション.TBS,2020年4月11日,0:00~(魚の同定と解説) |
342 |
世界さまぁ~リゾート.モルディブ贅沢リゾートアイランドSP.TBS,2020年4月4日,0:00~(魚の同定と解説) |
341 |
鹿児島大、エソ科マエソ属魚類「ツケアゲエソ」を発表.環境展望台,2020年3月17日 |
340 |
つけあげ原料「ツケアゲエソ」 鹿大大学院・中村さんが命名.南日本新聞,2020年3月22日 |
339 |
鹿大院生が国内初の魚発見! MBC南日本放送,2020年3月19日,18:15-19:00 |
338 |
鹿大生「未知の魚」を発見.KKB鹿児島放送,2020年3月19日,18:15-19:00 |
337 |
鹿児島大、エソ科マエソ属魚類「ツケアゲエソ」を発表.環境展望台,2020年3月17日 |
336 |
世界さまぁ~リゾート.さまぁ〜ず&ファーストサマーウイカ フィリピン・セブ島 現地調査SP.TBS,2020年3月14日,0:00~(魚の同定と解説) |
335 |
パンダ色のチョウチョウウオ 新種 深場に生息し白黒模様に? 朝日新聞,2020年3月14日 |
334 |
日本初記録の魚種を特定 鹿児島の大学生.読売新聞,2020年3月12日 |
333 |
かお 魚に魅了された鹿児島大学大学院2年 上城拓也さん.南日本新聞,2020年3月8日 |
332 |
タツノオトシゴ属2種を沖永良部島沖で国内初記録.南海日日新聞,2020年3月3日 |
331 |
鹿児島大など、サンゴ・海藻に擬態するタツノオトシゴ属2種を日本初確認.環境展望台,2020年3月2日 |
330 |
世界さまぁ~リゾート.タイの秘境 ランタ諸島徹底解剖SP.TBS,2020年2月29日,0:00~(魚の同定と解説) |
329 |
和名「ヒイロモチノウオ」 鹿大チームが国内初標本 水産学部1年・出羽さん命名.南日本新聞,2020年2月25日 |
328 |
世界さまぁ~リゾート.タイの秘境 クラビ最新情報SP.TBS,2020年2月22日,0:00~(魚の同定と解説) |
327 |
海のパンダ?新種の魚 鹿大チームが発見 学生が命名も.KKB鹿児島放送,2020年2月19日,18:33~ |
326 |
パンダゲンロクダイ.チョウチョウウオの新種発見 鹿児島湾で鹿大研究チーム.南日本新聞,2020年2月19日 |
325 |
不思議いっぱい!奄美 奇跡の海.かごスピ.NHK,2020年2月14日(19:30-19:55),2020年2月15日(07:35-08:00) |
324 |
沖縄の美ら海水族館でまたも世界初展示 琉球列島固有の深海魚.沖縄テレビ,2020年2月5日 |
323 |
目がくりくり、愛くるしい姿 世界初、新種の深海魚を展示 美ら海水族館で「チュラシマハマダイ」.琉球新報,2020年2月5日 |
322 |
新種だった…美ら海水族館で別名展示された時期も.沖縄タイムス,2020年2月5日 |
321 |
ハタ科の魚 実は新種/チュラシマハナダイ/美ら海水族館 鹿大研究で判明.沖縄タイムス,2020年2月4日 |
320 |
世界さまぁ~リゾート.未開のリゾート地 セントマーチン島SP2.TBS,2020年2月1日,0:00~(魚の同定と解説) |
319 |
世界さまぁ~リゾート.未開のリゾート地 セントマーチン島SP.TBS,2020年1月25日,0:00~(魚の同定と解説) |
318 |
世界さまぁ~リゾート.クイズハンター日村 ボラカイ島現地調査SP.TBS,2020年1月18日,0:00~(魚の同定と解説) |
317 |
国内2例目、ウグイスゴマダラハタ 鹿大総合研究博物館が鑑定 昨年末、名瀬漁協に水揚げ.奄美新聞,2020年1月16日 |
316 |
世界さまぁ~リゾート.クイズハンター日村inフィリピン・ボラカイ島.TBS,2020年1月11日,0:00~(魚の同定と解説) |
315 |
世界さまぁ~リゾート.ハワイ・おすすめスポットSP.TBS,2020年1月4日,0:00~(魚の同定と解説) |
2019 |
314 |
世界さまぁ~リゾート.ハワイ・ワイキキ 王道スポットSP.TBS,2019年12月28日,0:00~(魚の同定と解説) |
313 |
世界さまぁ~リゾート.フィジー マストスポットSP.TBS,2019年12月21日,0:00~(魚の同定と解説) |
312 |
世界さまぁ~リゾート.平野ノラ フィジー七変化リポートSP.TBS,2019年12月14日,0:00~(魚の同定と解説) |
311 |
世界さまぁ~リゾート.オーストラリア ゴールドコースト エキサイティングスポット情報SP.TBS,2019年12月7日,0:00~(魚の同定と解説) |
310 |
世界さまぁ~リゾート.オーストラリア ケアンズの魅力をまるごと紹介SP.TBS,2019年11月30日,0:00~(魚の同定と解説) |
309 |
ハゼ新種2種類命名 鹿大大学院生 藤原さん研究.読売新聞,2019年11月20日 |
308 |
ザ!鉄腕!DASH!! DASH海岸.日本テレビ,2019年11月17日,19:00-19:58 |
307 |
鹿児島の海は「魚種日本一」鹿大、シンポで紹介.水産のことをもっと知ろう.南日本新聞,2019年11月11日 |
306 |
ヤクシマ(屋久島)の名を冠した4種目の魚が誕生 発見から15年念願かなう。標準和名「ヤクシマダテイシモチ」.やくしま町報,2019年11月号(No.
146): 8. |
305 |
池の水抜き 外来種駆除 いちき串木野.南日本新聞,2019年10月28日 |
304 |
世界さまぁ~リゾート.さまぁ~ずがサンディエゴ現地調査SP第3弾.TBS,2019年10月26日,0:00~(魚の同定と解説) |
303 |
世界さまぁ~リゾート.さまぁ~ず&すみれ サンディエゴ マストタウン調査.TBS,2019年10月19日,0:00~(魚の同定と解説) |
302 |
県内生息ハゼ2新種発見 鹿大大学院・藤原さんら論文.南日本新聞,2019年10月17日 |
301 |
新種ハゼ2種、鹿児島大発見 奄美大島と加計呂麻島にも生息.南海日日新聞,2019年10月17日 |
300 |
世界さまぁ~リゾート.さまぁ~ずがサンディエゴ現地調査SP.TBS,2019年10月12日,0:00~(魚の同定と解説) |
299 |
和名「ヤクシマダテイシモチ」屋久島・原崎さん 発見15年 念願かなう.南日本新聞,2019年9月30日 |
298 |
世界さまぁ~リゾート.インドネシア・バリ島 話題のサービス徹底調査.TBS,2019年9月14日,0:00~(魚の同定と解説) |
297 |
企画展「薩摩半島の魚類」.情報WAVEかごしま.NHK鹿児島,2019年9月11日18:10- |
296 |
世界さまぁ~リゾート.インドネシア・バリ島 お得情報SP.TBS,2019年9月7日,0:00~(魚の同定と解説) |
295 |
笠沙の魚類600種ずらり.鹿大図書館で標本展.南日本新聞,2019年9月6日 |
294 |
世界さまぁ~リゾート.この夏行きたい!宮古諸島徹底攻略SP.TBS,2019年8月17日,0:00~(魚の同定と解説) |
293 |
初確認 ビッグな「ヨコヅナ」鹿児島.読売新聞,2019年8月15日 |
292 |
世界さまぁ~リゾート.まだ間に合う!沖縄本島最新スポットSP.TBS,2019年8月10日,0:00~(魚の同定と解説) |
291 |
潜れ!さかなクン 火の島 薩摩硫黄島の海へ.MHK総合,2019年8月3日,19:30-20:43(再放送2020年7月23日,8:43-9:56) |
290 |
大型アジ「ヨコヅナマルコバン」 笠沙沖で発見 大相撲ファンの鹿大院生命名.南日本新聞,2019年7月25日 |
289 |
世界さまぁ~リゾート.タヒチ島&セレブな離島ゴージャスからリーズナブルまで丸ごと楽しんじゃうぞSP.TBS,2019年7月20日,0:00~(魚の同定と解説) |
288 |
世界さまぁ~リゾート.一生に一度は行ってみたいタヒチ・ボラボラ島王道SP.TBS,2019年7月6日,0:00~(魚の同定と解説) |
287 |
世界さまぁ~リゾート.ナイーブ大竹パラオ癒しスポットSP.TBS,2019年6月29日,0:00~(魚の同定と解説) |
286 |
天草諸島 下島の海.NHKさわやか自然百景.NHK,2019年6月23日,7:45-7:59(再放送6月29日,6月30日,7月1日) |
285 |
世界さまぁ~リゾート.放送300回 ナイーブ大竹パラオ絶景SP.TBS,2019年6月22日,0:00~(魚の同定と解説) |
284 |
世界さまぁ~リゾート.ベトナム ビーチリゾート ダナン おすすめスポット.TBS,2019年5月18日,0:00~(魚の同定と解説) |
283 |
世界さまぁ~リゾート.ベトナム・ホイアンのお得スポットSP.TBS,2019年5月11日,0:00~(魚の同定と解説) |
282 |
Propherallodus longipterus, an Adorable New Clingfish from the Philippines.
Reef Builders, 1 May 2019 |
281 |
Here are 4 new fish species from Manila Bay, Batangas, and Mindoro. Flip
Science, 5 April 2019 |
280 |
奄美の海 奇跡のサンゴ礁.NHK BS 8K,2019年3月31日,21:00~ |
279 |
「奄美群島の魚類図鑑」出版.鹿大博物館、1321種 身近な生き物に興味を.南海日日新聞,2019年2月17日 |
278 |
「知識深め正しい保全を」奄美市で生物多様性シンポ.南海日日新聞,2019年2月17日 |
277 |
1321種網羅 『奄美群島の魚類図鑑』出版 編者・本村さん「生態解明の足掛かりに」.奄美新聞,2019年2月17日 |
276 |
多種多様 生態系の保全重要 水生生物の研究成果報告 鹿大シンポ「貴重な北限分布域」も.奄美新聞,2019年2月17日 |
275 |
世界さまぁ~リゾート.バヌアツ 2大アイランド 徹底攻略SP.TBS,2019年2月16日,0:00~(魚の同定と解説) |
274 |
奄美の魚1300種 図鑑完成.鹿大博物館 きょう発売.研究、漁業振興に一役.南日本新聞,2019年2月15日 |
273 |
世界さまぁ~リゾート.注目のビーチリゾート地 バヌアツSP.TBS,2019年2月9日,0:00~(魚の同定と解説) |
272 |
Rare fish sighting in Japan sparks 'Precursor to Earthquake' fears. New
York Post, 2 Feb. 2019 |
271 |
Kjempefisken skaper tsunami-frykt i Japan. Dagbladet, Norway, 2 Feb. 2019 |
270 |
FISH OF DOOM Creepy Giant Oarfish sighting in Japan sparks tsunami panic
amid fears sea beasts only rise to surface before huge earthquakes. The
Sun, a News UK Company, 31 Jan. 2019 |
269 |
Japan earthquake, tsunami fears heighten after oarfish sightings but scientists
say it's not a bad omen. South China Morning Post, 31 Jan. 2019 |
268 |
世界さまぁ~リゾート.タイ・カオラックのダイバーおすすめスポット.TBS,2019年1月19日,0:00~(魚の同定と解説) |
267 |
赤道の魚釣れた 三島・黒島近海で 鹿児島市の岡留さん.南日本新聞,2019年1月9日 |
2018 |
266 |
よゐこの無人島0円生活.テレビ朝日,2018年12月31日,18:00~24:30(魚の同定と解説) |
265 |
鹿大博物館 新種5、国内初11種 18年は”大漁”.南日本新聞,2018年12月30日 |
264 |
世界さまぁ~リゾート.三村旅部、癒しの初心者ダイバー筧美和子(1HSP).TBS,2018年12月29日,0:00~(魚の同定と解説) |
263 |
世界さまぁ~リゾート.パラオ 日本語だけでOKスポットSP.TBS,2018年12月15日,0:00~(魚の同定と解説) |
262 |
ハタ科の新種発見.トカラ近海で 赤い網目模様.朝日新聞,2018年12月15日 |
261 |
十島に新種のハタ.南日本新聞,2018年12月13日 |
260 |
新種のハタの仲間発見.鹿大総合研究博物館「アヤメイズハナダイ」と命名.奄美新聞,2018年12月13日 |
259 |
トカラ海域で新種の魚類発見.前川氏にちなみ命名.南海日日新聞,2018年12月13日 |
258 |
世界さまぁ~リゾート.パラオ ダイバーおすすめスポットSP.TBS,2018年12月8日,0:00~(魚の同定と解説) |
257 |
徳之島の魚500種1冊に.自ら300種採取、標本作りも.南日本新聞,2018年12月8日 |
256 |
錦江湾のなぎさから.MBCラジオ.2018年12月1日 |
255 |
通称”ジャパピグ”は新種だった.世界の科学ニュース&おもしろニュースを10分で.ミルシル,11 (6): 33(2018年11月5日) |
254 |
笠沙に新種「カササハオコゼ」 鹿大院のタイ人留学生発表.南日本新聞,2018年10月21日 |
253 |
世界さまぁ~リゾート.モルディブ ゴージャスアイランドSP!2週目.TBS,2018年10月20日,0:00~(魚の同定と解説) |
252 |
See the seahorse? Scholastic News 3. Scholastic, a children's educational
publisher, USA. 15 Oct. 2018 |
251 |
さわやか自然百景 奄美の海.NHK,2018年10月15日,16:05-16:19(魚の同定と解説) |
250 |
陶山賢治のぶにせんもえ 第4回.MBCラジオ,2018年10月14日 |
249 |
新種 日本から報告続々 保護や研究の進展に期待.朝日新聞,2018年10月9日 |
248 |
陶山賢治のぶにせんもえ 第3回.MBCラジオ,2018年10月7日 |
247 |
さわやか自然百景 奄美の海.NHK,2018年10月7日,7:45-7:59(魚の同定と解説) |
246 |
世界さまぁ~リゾート.マウイ島現地調査SP!3週目.TBS,2018年10月3日,0:00~(魚の同定と解説) |
245 |
陶山賢治のぶにせんもえ 第2回.MBCラジオ,2018年9月30日 |
244 |
世界さまぁ~リゾート.マウイ島現地調査SP!2週目.TBS,2018年9月29日,0:00~(魚の同定と解説) |
243 |
陶山賢治のぶにせんもえ 第1回.MBCラジオ,2018年9月23日 |
242 |
世界さまぁ~リゾート.マウイ島現地調査SP!1週目.TBS,2018年9月22日,0:00~(魚の同定と解説) |
241 |
タツノオトシゴ 豆粒大の新種.読売Kodomo新聞,2018年9月6日 |
240 |
観音ヶ池水抜き 在来魚引越し いちき串木野.南日本新聞,2018年9月2日 |
239 |
まるごと体感!奄美・沖縄 奇跡の島々.NHK九州・沖縄域放送,2018年8月31日,19:57-20:42(魚の同定と解説) |
238 |
タツノオトシゴ小さな新種.八丈島周辺 体長2.5センチ以下.読売新聞,2018年8月28日 |
237 |
深場に潜む夏のオニカサゴを釣り上げろ ~カラテカ 矢部 山形県酒田市へ~.釣りびと万歳.NHK BSプレミアム,2018年8月19日,17:30-17:59(魚の同定と解説) |
236 |
魚の標本15万個体 鹿大博物館 歴代院生ら製作 国内外から貸し出し依頼.南日本新聞,2018年8月12日 |
235 |
This colorful new seahorse is the size of a grain of rice. Researchers
have discovered a tiny new species of pygmy seahorse that inhabits the
boulder-strewn coasts of Japan. National Geographic, 10 Aug. 2018 |
234 |
世界さまぁ~リゾート.平野ノラ IN 沖縄本島バブリーリポートSP.TBS,2018年8月4日,0:00~(魚の同定と解説) |
233 |
世界さまぁ~リゾート.沖縄県 久米島 マストスポットSP.TBS,2018年7月28日,0:00~(魚の同定と解説) |
232 |
世界さまぁ~リゾート.コロンビア アクティビティ調査SP.TBS,2018年6月23日,0:00~(魚の同定と解説) |
231 |
スズメダイの新種確認 ナノハナスズメダイ 幼魚 鮮やかな黄色の体色.読売新聞,2018年6月22日 |
230 |
魚類研究の成果”大漁” 鹿大博物館チーム 新種や初確認 13年以降50種.南日本新聞,2018年6月21日 |
229 |
新種 和名「ナノハナスズメダイ」岩坪さん発表.南日本新聞,2018年6月16日 |
228 |
世界さまぁ~リゾート.コロンビア・カタルヘナ調査SP.TBS,2018年6月16日,0:00~(魚の同定と解説) |
227 |
火曜サプライズ.日本テレビ系列,2018年6月12日,19:00~19:56(魚の同定と解説) |
226 |
世界さまぁ~リゾート.タヒチ 穴場リゾートアイランドSP.TBS,2018年6月9日,0:00~(魚の同定と解説) |
225 |
アリゲーターガーin大阪城.まるトクZIP! 読売テレビ,2018年6月6日,5:08~(魚の解説) |
224 |
世界さまぁ~リゾート.バリ島 最深スポットSP.TBS,2018年6月2日,0:00~(魚の同定と解説) |
223 |
世界さまぁ~リゾート.タヒチ・ボラボラ島 絶景スポット満喫SP.TBS,2018年5月26日,0:00~(魚の同定と解説) |
222 |
ニゲミズチンアナゴのニュース.NHK鹿児島,2018年5月21日,12:10~ |
221 |
世界さまぁ~リゾート.バリ島 激安リゾートホテル調査!.TBS,2018年5月19日,0:00~(魚の同定と解説) |
220 |
逃げ水みたい?すぐ隠れるチンアナゴの新種発見 奄美.朝日新聞,2018年5月15日 |
219 |
世界さまぁ~リゾート.タイ・サムイ島SP.TBS,2018年5月12日,0:00~(魚の同定と解説) |
218 |
大島海峡に新種チンアナゴ.鹿大が発見 命名「ニゲミズチンアナゴ」.朝日新聞,2018年5月11日 |
217 |
新種のチンアナゴ発見.鹿大島嶼研・藤井特任助教が共同報告.大島海峡「環境が豊かで多様性が高い」.奄美新聞,2018年5月11日 |
216 |
新種「ニゲミズチンアナゴ」 大島海峡で発見、研究者ら発表.南海日日新聞,2018年5月10日 |
215 |
チンアナゴの新種が奄美大島に 研究者グループが発表.産経ニュース,2018年5月9日 |
214 |
奄美大島でチンアナゴの新種発見 研究者グループが発表.共同通信,京都新聞,神戸新聞,佐賀新聞,北海道新聞,高知新聞,西日本新聞など,2018年5月9日 |
213 |
世界さまぁ~リゾート.タイ・サムイ島SP.TBS,2018年5月5日,0:00~(魚の同定と解説) |
212 |
大好評!見たことない!アニマル映像SP.フジテレビ,2018年5月2日,19:57~(魚の同定と解説) |
211 |
世界さまぁ~リゾート.フィリピン 水着美女に聞いた ボラカイ島おすすめスポットSP.TBS,2018年4月28日,0:00~(魚の同定と解説) |
210 |
世界さまぁ~リゾート.フィリピン エルニド徹底攻略SP!TBS,2018年4月21日,0:00~(魚の同定と解説) |
209 |
世界さまぁ~リゾート.番組5周年 さま〜ずホンネ2人旅 in ニューカレドニア完結編.TBS,2018年3月31日,0:00~(魚の同定と解説) |
208 |
世界さまぁ~リゾート.番組5周年 さま〜ずホンネ2人旅 in ニューカレドニア2週目.TBS,2018年3月24日,0:00~(魚の同定と解説) |
207 |
世界さまぁ~リゾート.番組5周年 さま〜ずホンネ2人旅 in ニューカレドニア.TBS,2018年3月17日,0:00~(魚の同定と解説) |
206 |
世界さまぁ~リゾート.藤田ニコルがサイパンの気になるスポットを現地調査SP!TBS,2018年3月10日,0:00~(魚の同定と解説) |
205 |
かごしま4.MBC南日本放送,2018年2月28日,15:50~(解説) |
204 |
ザ・フィッシング.テレビ大阪系列,2018年2月17日,17:30~(解説) |
203 |
陸機空 地球征服するなんて.テレビ朝日,2018年2月14日,21:58~(魚の同定と解説) |
202 |
満天★青空レストラン.日本テレビ,2018年2月10日,18:30-19:00(魚の同定と解説) |
201 |
世界さまぁ~リゾート.天国に一番近い島 ニューカレドニアSP.TBS,2018年2月3日,0:00~(魚の同定と解説) |
200 |
世界さまぁ~リゾート.日本人観光客に聞いた、パラオの穴場スポットSP.TBS,2018年1月13日,0:00~(魚の同定と解説) |
199 |
世界さまぁ~リゾート.パラオの絶景スポットドローンビューSP.TBS,2018年1月6日,0:00~(魚の同定と解説) |
2017 |
198 |
よゐこの無人島0円生活2017 元祖無人島芸人・よゐこ vs 破天荒ディレクター・ナスD.テレビ朝日,2017年12月29日,18:30~(魚の同定と解説) |
197 |
世界さまぁ~リゾート.ガラパゴス諸島の王道&意外なスポットSP.TBS,2017年12月23日,0:00~(魚の同定と解説) |
196 |
海に恋して 森を愛して~4Kで描く奄美~.NHK総合,2017年12月8日,19:30-19:56;12月10日,7:45-8:11;2018年1月3日,18:15-18:58 |
195 |
鹿児島の海で魚5種初確認 鹿大博物館チーム.南日本新聞,2017年12月8日 |
194 |
鹿児島湾の魚図鑑発行 494種、標本写真で紹介.南日本新聞,2017年12月8日 |
193 |
世界さまぁ~リゾート.ガラパゴスの素朴な疑問SP.TBS,2017年12月2日,0:00~(魚の同定と解説) |
192 |
鹿児島湾の魚494種紹介.水圏生物博物館などが図鑑.読売新聞,2017年11月30日 |
191 |
鹿児島の海は新たな発見の宝庫.食す以外に見せられた世界.広報あいらAira View, 176: 11,2017年10月16日 |
190 |
Lionfish: the perfect invader. Oxford University Press's Academic Insights
for the Thinking World, 15 Oct. 2017 |
189 |
世界さまぁ~リゾート.マルタ 離島 大調査SP.TBS,2017年9月22日,0:00~(魚の同定と解説) |
188 |
鹿児島の魚 図鑑作り奔走.南日本新聞,2017年9月12日 |
187 |
江戸前鮨の花形コハダ.ごはんジャパン.テレビ朝日,2017年9月2日,18:30~(コノシロの解説) |
186 |
世界遺産.小笠原諸島.TBS系列,2017年8月20日,18:00~(魚類相の解説) |
185 |
Invasive lionfish may be superfish hybrids. The fish taking over the Caribbean
is a hybrid of two Indo-Pacific lionfish species. Hakai Magazine, 16 Aug.
2017(ミノカサゴの解説) |
184 |
古木の島、水の旅 屋久島.月刊Diver,435: 22-35,2017年8月10日(屋久島の生物多様性解説) |
183 |
小笠原・火山列島 49年ぶり調査.新種?カレイ発見.南日本新聞,2017年8月10日 |
182 |
小笠原諸島で新種の魚か 半世紀ぶり調査.毎日新聞,2017年8月8日 |
181 |
Diving the Philippines? Discover a jewel of marine biodiversity. Travel
Stories, 14 July 2017 |
180 |
屋久島北限の川魚 本土に.南さつまの河口近くで採取.読売新聞,2017年7月9日 |
179 |
赤道直下の密林に怪魚を追う.怪魚ハンターが行く!NHK BSプレミアム,2017年7月1日,21:00~23:00(魚の同定と解説) |
178 |
世界さまぁ~リゾート.インドネシア・バリ島 パワースポットSP.TBS,2017年6月3日,0:00~(魚の同定と解説) |
177 |
Watch a strange 'Walking Fish' that has experts stumped. National Geographic,
2 June 2017 (comments) |
176 |
世界さまぁ~リゾート.インドネシア・バリ島 知って得する情報SP.TBS,2017年5月27日,0:00~(魚の同定と解説) |
175 |
国内未確認のハタ 与論島の海で発見 トビイシハナダイと命名.朝日新聞,2017年5月26日 |
174 |
「知」の価値.南日本新聞,2017年5月25日 |
173 |
西郷も魚捕った? 甲突川で投網に挑戦.朝日新聞,2017年5月24日 |
172 |
「トビイシハナダイ」与論で国内初.鹿大院生・田代さんが命名.南日本新聞,2017年5月24日 |
171 |
世界さまぁ~リゾート.タヒチ島の素朴な疑問解消SP.TBS,2017年4月22日,0:00~(魚の同定と解説) |
170 |
世界さまぁ~リゾート.タヒチ・ボラボラ島 最高級に楽しんじゃおうSP!.TBS,2017年4月15日,0:00~(魚の同定と解説) |
169 |
種子島のさかな.種子島 島魚ガイド.熊毛のさかな魅力発見・発信委員会,2017年3月(魚の写真提供) |
168 |
世界さまぁ~リゾート.パラオ現地日本人に聞いた絶対がっかりしないおすすめスポットSP.TBS,2017年3月4日,0:00~(魚の同定と解説) |
167 |
世界さまぁ~リゾート.パラオ共和国・王道スポット.TBS,2017年2月25日,0:00~(魚の同定と解説) |
166 |
よゐこの無人島0円生活 お正月サバイバル2本立て6時間SP.テレビ朝日,2017年1月3日,7:00-13:00(魚類の同定と解説) |
2016 |
165 |
世界さまぁ~リゾート.直行便で8時間半!ニューカレドニア ベタ&ツウSP.TBS,2016年12月24日,0:00~(魚の同定と解説) |
164 |
櫻井・有吉THE夜会.TBS,2016年12月24日,21:57~(魚の解説) |
163 |
世界さまぁ~リゾート.ナイーブ大竹現地調査SP後編タイ・クラビ.TBS,2016年12月17日,0:00~(魚の同定と解説) |
162 |
世界さまぁ~リゾート.ナイーブ大竹現地調査SPタイ・クラビ.TBS,2016年12月10日,0:00~(魚の同定と解説) |
161 |
ミャンマー古代湖に異変.固有種2種絶滅か.読売新聞,216年12月3日(事実確認・意義コメント) |
160 |
世界さまぁ~リゾート.確実にイイねがもらえるロス・カボスSP.TBS,2016年12月3日,0:00~(魚の同定と解説) |
159 |
魚の氷浸け スケートリンクなぜ「炎上」? ニュースQ3.朝日新聞,2016年11月29日(解説+コメント) |
158 |
世界さまぁ~リゾート.はじめてのロスカボスSP.TBS,2016年11月26日,0:00~(魚の同定と解説) |
157 |
世界さまぁ~リゾート.ドバイ王道スポットSP.TBS,2016年11月19日,0:00~(魚の同定と解説) |
156 |
世界さまぁ~リゾート.ドバイ最新&マストスポットSP.TBS,2016年11月12日,0:00~(魚の同定と解説) |
155 |
黒潮に浮かぶ屋久島 海に隠されたミラクル.「奇跡の絶景」屋久島号,28-29,2016年11月(解説+コメント) |
154 |
世界さまぁ~リゾート.タンザニア・ペンバ島 超先取りマストスポットSP.TBS,2016年10月22日,0:00~(魚の同定と解説) |
153 |
世界さまぁ~リゾート.タンザニア ザンジバルSP.TBS,2016年10月8日,0:00~(魚の同定と解説) |
152 |
世界さまぁ~リゾート.マイアミ現地調査SP 2週目.TBS,2016年9月17日,0:00~(魚の同定と解説) |
151 |
命名タンポポスズメダイ 枕崎の岩坪さん 学会誌発表.読売新聞,2016年9月17日 |
150 |
世界さまぁ~リゾート.現地調査SP in マイアミ.TBS,2016年9月10日,0:00~(魚の同定と解説) |
149 |
世界さまぁ~リゾート.番組ロケディレクターが選ぶベストビーチSP.TBS,2016年9月3日,0:00~(魚の同定と解説) |
148 |
よゐこの無人島0円生活.テレビ朝日,2016年9月3日,21:00-23:30(魚類の同定と解説) |
147 |
世界さまぁ~リゾート.マルタ ネイチャーアイランドSP.TBS,2016年8月27日,0:00~(魚の同定と解説) |
146 |
世界さまぁ~リゾート.マルタ島 マストスポットSP.TBS,2016年8月13日,0:00~(魚の同定と解説) |
145 |
世界さまぁ~リゾート.マレーシア ネイチャーアイランドSP.TBS,2016年8月6日,0:00~(魚の同定と解説) |
144 |
南九州・頴娃の魚図鑑.番所鼻自然公園の海限定149種.読売新聞,2016年8月4日 |
143 |
世界さまぁ~リゾート.マレーシア ボルネオ島のマストスポットSP.TBS,2016年7月30日,0:00~(魚の同定と解説) |
142 |
ダーウィンが来た!生きもの新伝説.NHK,2016年7月24日,19:30-19:58(魚類の同定と解説) |
141 |
世界さまぁ~リゾート.キューバの首都・ハバナのマストスポットSP.TBS,2016年7月23日,0:00~(魚の同定と解説) |
140 |
世界さまぁ~リゾート.大注目のリゾート地 キューバ/バラデロ.TBS,2016年7月9日,0:00~(魚の同定と解説) |
139 |
世界さまぁ~リゾート.ベトナム最後の楽園 フーコック島 押さえておきたいだいたい50のこと.TBS,2016年6月18日,0:00~(魚の同定と解説) |
138 |
和名「サクラアジ」国内未確認、枕崎沖で採取.岩坪さん(枕崎)命名.南日本新聞,2016年6月4日 |
137 |
世界さまぁ~リゾート.南太平洋の真珠 タヒチ ボラボラ島のマストスポット.TBS,2016年5月28日,0:00~(魚の同定と解説) |
136 |
世界さまぁ~リゾート.冒険心くすぐられる フィリピン秘島リゾートSP.TBS,2016年5月21日,0:00~(魚の同定と解説) |
135 |
いきなり!黄金伝説。春の6時間SP!!お猿だらけの無人島は観光地化出来るのか.テレビ朝日,2016年3月5日,9:55-16:00(魚類の同定と解説) |
134 |
ズバっと!鹿児島 データ放送探検隊.MBC,2016年2月12日,10:25–10:30 |
133 |
福井美乃,まだ夢の途中.まちひと元気Vol. 26.広報いちき串木野,123: 2-3.2016年1月20日 |
132 |
いきなり!黄金伝説。テレビ朝日,2016年1月21日,19:00-20:00(魚類の同定と解説) |
2015 |
131 |
いきなり!黄金伝説。2時間スペシャル.テレビ朝日,2015年12月17日,19:00-20:54(魚類の同定と解説) |
130 |
笠沙沖に「金色イサキ」国内初確認 「カガヤキミゾイサキ」鹿大大学院生、畑さん命名.南日本新聞,2015年12月16日 |
129 |
かお 新種のベラを論文発表した鹿大大学院生 福井美乃さん.南日本新聞,2015年12月13日 |
128 |
国内初記録の魚に和名 シキナミヤツトゲテンジクダイ 鹿大院生・吉田さん.南日本新聞,2015年11月29日 |
127 |
新種の魚は”みやび”な泳ぎ キスゲミヤビベラ 鹿大院・福井さん発表.南日本新聞,2015年11月18日 |
126 |
誰だって波瀾爆笑.日本テレビ,2015年9月13日,9:55-10:55 |
125 |
いきなり!黄金伝説。テレビ朝日,2015年9月3日,19:00-19:54(魚類の同定と解説) |
124 |
未知の魚続々 新種の宝庫 世界有数の魚類多様性.生物多様性と保全 奄美群島を例に⑰.南海日日新聞,2015年8月28日 |
123 |
いきなり!黄金伝説。テレビ朝日,2015年7月30日,19:00-19:54(魚類の同定と解説) |
122 |
鹿児島の身近な魚 実は新種 アカヘビギンポ 鹿大・本村教授、国際誌に発表.南日本新聞,2015年5月28日 |
121 |
怪魚ハンターが行く!オーストラリア篇.NHK BSプレミアム,2015年5月16日,21:00~23:00(キングスレッドフィンの生態について) |
120 |
クイズ!それマジ!?ニッポン.フジテレビ,2015年4月19日,19:00~20:54(ブダイとサンゴの関係) |
119 |
薩摩硫黄島~地球の物語を刻む島~.NHK鹿児島,かごスピ!,2015年4月17日,19:30~19:55(硫黄島の魚類について) |
118 |
深海のロストワールド.追跡!謎の古代魚.BSプレミアム,2015年3月21日,21:30~(深海魚の同定) |
117 |
はやぶさ2 あの感動をもう一度~“宇宙に一番近い島”から見た新たな挑戦~.BS朝日,2015年2月22日,21:00~22:54(種子島の魚類相について) |
116 |
いきなり!黄金伝説。テレビ朝日,2015年2月12日,19:00-19:54(魚類の同定と解説) |
2014 |
115 |
いきなり!黄金伝説。芸能人サバイバル大賞2014.テレビ朝日,2014年12月25日,18:00-24:00(魚類の同定と解説) |
114 |
ダーウィンが来た!「凶暴魚ゴマモンガラ!体を張って大接近」.NHK,2014年11月2日,19:30~20:00 (ゴマモンガラの生態について助言) |
113 |
魚15種 県本土初確認.2種は生息域の南限更新.鹿児島の岩坪さん 番所鼻の海調査.朝日新聞,2014年9月23日 |
112 |
真夏の2夜連続!無人島0円生活.テレビ朝日,2014年8月24日,20:30~23:10(魚類の同定と解説) |
111 |
真夏の2夜連続!無人島0円生活.テレビ朝日,2014年8月23日,21:00~23:06(魚類の同定と解説) |
110 |
鹿大、「鹿児島ならでは」に活路.島ごとに魚類図鑑.朝日新聞,2014年6月29日 |
109 |
与論の魚類697種図鑑に.鹿大教授ら4年かけ刊行.国内初確認の5種も.朝日新聞,2014年6月4日 |
108 |
与論の魚類697種紹介.鹿大総合研究博物館 図鑑発行、新種も掲載.南日本新聞,2014年6月4日 |
107 |
お魚大図鑑.番釜うみスタイル,南九州市水産振興会,28-29.2014年3月15日発行 |
106 |
「キホシスズメダイ」実は新種だった-鹿児島県漁連の男性が論文で証明.鹿児島経済新聞,2014年1月16日 |
105 |
与論の海でスズメダイ新種.県漁連職員 鹿大大学院在籍時に発見.奄美は「新種の魚の宝庫」.奄美新聞,2014年1月9日 |
104 |
身近な魚「実は新種」 キホシスズメダイ 鹿県漁連・岩坪さんが論文.南日本新聞,2014年1月8日 |
103 |
奄美生物多様性文献DBを構築.鹿大博物館など 文献検索素早く.南日本新聞,2014年1月5日 |
102 |
過酷!!真夏の無人島で2泊3日?0円生活!! 再編集・再放送.テレビ朝日,2014年1月2日,7:00~13:00(魚介類の同定とクイズ) |
2013 |
101 |
いきなり!黄金伝説.年末年始 芸能人サバイバル大賞.テレビ朝日,2013年12月26日,18:00~24:00(魚介類の同定と解説) |
100 |
ギョギョ!新種の魚発見 南西諸島近海で鹿大院生ら 「生物多様性示す」 国内初確認も3種.朝日新聞,2013年12月24日 |
99 |
「屋久島学会」発足へ 14・15日に「ソサエティ」設立大会 多分野の研究者と住民交流.朝日新聞,2013年12月11日 |
98 |
魚類市場で日本初記録種.鹿児島市 鹿大研究班が論文.南日本新聞,2013年12月8日 |
97 |
所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!テレビ東京.2013年12月6日,20:54~(バングラディシュの魚について)) |
96 |
屋久島の自然を紹介.南日本新聞,2013年11月24日 |
95 |
屋久島の自然 多様さに光.標本3千点、鹿大で特別展.朝日新聞,2013年11月9日 |
94 |
MBCラジオ たんぽぽ倶楽部「たんぽぽおでかけ隊」,2013年11月4日11:40~(電話インタビュー) |
93 |
屋久島の多様な生物紹介.南日本新聞,2013年10月31日 |
92 |
サマースクールin種子島.広報にしのおもて 市政の窓.No. 606: 10.2013年9月 |
91 |
逆・大接近.NHK Eテレ(教育)シャキーン!2013年9月19日,7:00~7:15(ハオコゼについて) |
90 |
土屋アンナ& 冨永愛VSよゐこ 過酷!!真夏の無人島で2泊3日?0円生活!! テレビ朝日開局55周年記念5時間特別番組.テレビ朝日,2013年9月1日,18:30~(魚介類の同定と解説) |
89 |
三島村周辺の魚72科414種 鹿大博物館 本村教授グループ、図鑑作製.読売新聞,2013年8月14日 |
88 |
小さな旅 青き海のなか~鹿児島県 奄美大島~.NHK,2013年8月1日,11:05~(奄美の魚について) |
87 |
種子島の魚類多様性を探る.種子島ふるさと応援隊新聞,2013年7月1日 |
86 |
日本初採集「モミジヘビギンポ」.鹿大院生が和名.南日本新聞,2013年6月21日 |
85 |
「ヨロンスズメダイ」が標準和名として正式登録.与論の海から生まれた~ヨロンスズメダイ~.広報よろん,2013年5月 291号: 11-12. |
2012 |
84 |
日本のベラ大図鑑 難しさゆえ、愛限りなく 著者に会いたい.朝日新聞,2012年11月25日 |
83 |
鹿大生2人 魚に和名.「魚類学雑誌」に論文を発表.南日本新聞,2012年11月11日 |
82 |
ベラへの愛一冊に プロ並みの写真1100枚.朝日新聞,2012年10月13日 |
81 |
研究のぉと ミノカサゴ類分類 多様性と進化の道探る.南日本新聞,2012年10月13日 |
80 |
ベラ好きダイバーが日本初のベラ大図鑑を出版.月刊ダイバー,11: 138-139.2012年10月10日 |
79 |
鹿児島で2種日本初確認 鹿大教授ら命名.南日本新聞,2012年5月30日 |
78 |
ヒスイスズメダイ 鹿大院生西山さん命名 三島・硫黄島で日本初確認.南日本新聞,2012年5月3日 |
77 |
Dr. Motomura, world expert in scorpionfish taxonomy. Discover KU. KU Today,
2012年4月26日 |
76 |
たぎる海 鹿児島湾の神秘⑥ 豊かな魚種 特異な地形に1千種.南日本新聞,2012年3月22日 |
75 |
巨大水上集落 カンボジアトンレサップ湖.NHK地球イチバン,2012年2月9日20:00~ |
74 |
世界遺産を潜る 鹿児島県・屋久島「固有種との出会いを求めて 黒潮交差点の海を潜る」.日本の極選スポット.Dive Magazine,2012年2月7日 |
73 |
鹿児島大学の学生が新種のヒメジを発見!! 磯・投げ情報,3: 113.2012年1月25日 |
72 |
国内初捕獲の魚を公開 かごしま水族館にユウダチスダレダイ 東南アジア、台湾に生息 南さつま沖で網にかかる.読売新聞,2012年1月16日 |
2011 |
71 |
鹿大院生研究の魚 新種認定 笠沙沖で捕獲、命名「サクヤヒメジ」.南日本新聞,2011年12月31日 |
70 |
新種の魚 発見への調査は.NHKニュース おはよう日本,2011年10月1日6:00-6:30 |
69 |
新種発見!離島の魚調査に挑む.NHK情報WAVEかごしま,2011年9月26, 27日(放送3回) |
68 |
マングローブ群の清掃作業開催.広報にしのおもて市政の窓,8月号,No. 581: 14.2011年8月 |
67 |
外来魚のフライ試食 駆除促進へ食用研究 松元ダム.南日本新聞,2011年7月31日 |
66 |
釣り師一役、外来魚退治 鹿児島市・松元ダム 生態系保護へ「駆除隊」初結成.南日本新聞,2011年7月26日 |
65 |
鹿大「知」の探検.世界の先頭を走るフサカサゴ科の分類学者 総合研究博物館 本村浩之教授.鹿大ジャーナル,No. 186: 8-9.2011年3月15日 |
64 |
珍魚? スジミゾイサキ.どげんけ鹿児島,南日本新聞.2011年1月9日 |
2010 |
63 |
竹島近海で珍魚採取 鹿児島市の出羽さんら 和名「イトヒキコハクハナダイ」と命名.南日本新聞,2010年9月20日 |
62 |
笠沙沿岸で珍魚.南日本新聞,2010年5月14日 |
61 |
稲荷川の河口で生物と触れ合う 干潟観察会.読売新聞,2010年4月30日 |
60 |
屋久島 初の魚類図鑑.鹿大総合研究博物館など 川・海の951種収録.南日本新聞,2010年3月19日 |
59 |
エコライフ 地域に「わくわく」還元 自然観察会ボランティア 鹿児島大学魚類分類学研究室学生グループ.南日本新聞,2010年2月15日 |
58 |
かお 国内初記録のクマノミ属の外来魚の論文を執筆した 荻原豪太さん.南日本新聞,2010年2月6日 |
57 |
観賞魚 放流やめて 鹿児島湾に外来種クマノミ.南日本新聞,2010年1月27日 |
56 |
07年錦江湾で採取の魚 NZの雑誌が新属に認定 学名Navigobius dewa ラテン語で「泳ぎ回るハゼ」.毎日新聞,2010年1月22日 |
2009 |
55 |
07年鹿児島湾で新属の魚採集 出羽さん 学名に.南日本新聞,2009年12月30日 |
54 |
錦江湾で発見された新属新種のハゼ.さくらじまの海,13 (3): 7.2009年12月 |
53 |
沖縄で日本初確認のカサゴ.どげんけ鹿児島,南日本新聞.2009年8月28日 |
52 |
鹿児島近海で生息確認 2種のカサゴ 標準和名命名.南日本新聞,2009年8月20日 |
51 |
外来魚の脅威拡大中.朝日新聞,2009年5月31日 |
50 |
指宿で外来魚自然繁殖 国内初確認のグッピー属 鹿大大学院・松沼さんら調査.南日本新聞,2009年5月13日 |
49 |
世界最小 プチフサカサゴ 屋久島・奄美で分布.体長2-3センチ 熱帯域に生息.鹿大准教授が初確認.南日本新聞,2009年4月15日 |
2008 |
48 |
「世界初」の映像 鹿児島湾に新たな「属」の魚.KKBスーパーJチャンネルかごしま 2008年7月16日 18:38~ |
47 |
Fishing for something new. Explore the Australian Museum Magazine, Sydney, Australia. 1June 2008 |
46 |
New scorpionfish described. Practical Fishkeeping Magazine, UK. 6 May 2008 |
45 |
かごしま 知の最前線54.鹿児島大学総合研究博物館 本村浩之准教授 魚の分類学的調査「日本一の多様性、図鑑に」.南日本新聞(朝刊).2008年3月31日 |
44 |
ツラナガハギ鹿児島湾で繁殖 国内初 本村鹿大准教授ら確認.南日本新聞(朝刊).2008年3月24日 |
43 |
総合研究博物館特別展「鹿児島湾の自然史」を開催.鹿大ジャーナルNo. 177 Spring/2008: 23. 2008年3月 |
42 |
皇室ダイアリー 天皇陛下 魚類シンポジウムに出席 40平方m研究室で行うハゼ分類.読売ウィークリー,p. 72.2008年3月23日 |
41 |
皇室日記.日本テレビ.2008年3月9日 |
40 |
淡水魚スナヤツメ 70年ぶり県内採集 絶滅危惧種、鹿大が鑑定.南日本新聞(朝刊).2008年1月18日 |
39 |
北半球初採集の魚に自分の名前が付いた 伊東正英さん 鹿児島の魚種の豊富さを知って.南日本新聞(朝刊).2008年1月12日 |
2007 |
38 |
南洋のアジ 北半球初採集 笠沙・片浦沖で伊東さんの定置網 「イトウオニヒラアジ」と命名.南日本新聞(朝刊).2007年12月28日 |
37 |
うねうね自然浪漫.MBCラジオ.2007年11月10日 |
36 |
てくてく荒田~学びと発見!学生気分でのんびり散歩~ リビングかごしま.2007年11月10日 |
35 |
大学に博物館・・・ 特別展が好評.かごしまスーパーJチャンネル 鹿児島放送.2007年11月5日 |
34 |
鹿児島湾の生物一堂 鹿児島大で「自然史」展.南日本新聞(朝刊).2007年10月30日 |
33 |
考現鏡 全体像を探るには.南日本新聞(朝刊).2007年10月23日 |
32 |
鹿大博物館で鹿児島湾の自然史展.NHK鹿児島.2007年10月22日(3回放送) |
31 |
鹿児島湾に新属の魚?水中写真家,出羽さん採取.毎日新聞.2007年10月19日 |
30 |
鹿児島湾で新属の魚採集 クロユリハゼ科 鹿大が標本展示.南日本新聞(日刊).2007年10月16日 |
29 |
学芸員コーナー 鹿児島湾の魅力に迫る特別展 鹿児島大学総合研究博物館 本村浩之さん.朝日新聞.2007年10月6日 |
28 |
台湾近海魚捕獲相次ぐ 南薩沖 黒潮の流量増が原因か.南日本新聞(朝刊).2007年9月16日 |
27 |
かお ヤクシマキツネウオの生態を解明した 原崎 森さん 全国のダイバーが屋久島に注目するだろう.南日本新聞(朝刊).2007年8月29日 |
26 |
外来魚 釣って食べて駆除 薩摩川内・藺牟田池 鹿大が親子体験ツアー 66人でブルーギル200匹.南日本新聞(朝刊).2007年8月9日 |
25 |
「ヤクシマキツネウオ」と命名 01年発見の新種 一湊の湾内で魚群遭遇 「ヤクシマ」和名に 原崎さんの観察実る.南日本新聞(日刊).2007年8月4日 |
24 |
藺牟田池 外来魚を釣って「生態系」を学ぶ.NHK鹿児島.2007年7月29日 |
23 |
生きた化石・ラブカの公開解剖.さくらじまの海,11 (1) 10周年記念号: 7.2007年6月 |
22 |
”生きた化石”に興味 かごしま水族館 サメ「ラブカ」を公開解剖.南日本新聞(朝刊).2007年3月30日 |
21 |
生きた化石ラブカの公開解剖.MBCニューズナウ.南日本放送.2007年3月27日 |
2006 |
20 |
イブニングかお 鹿児島大学で魚類分類 本村浩之さん.南日本新聞(夕刊).2006年11月15日 |
19 |
Stars of harbour go on show.Mosman Daily.20 October 2006 |
18 |
New freshwater threadfin. Practical Fishkeeping Magazine, UK. 31 Aug. 2006 |
17 |
鹿大教員がカンボジアで新属の魚を発見.鹿大ジャーナルNo. 172 Summer/2006: 14. 2006年8月11日 |
16 |
鹿県沿岸の魚類 標本に 生息1000種以上 日本最大規模 鹿大助教授本村さん 作製ボランティア募集.南日本新聞(朝刊).2006年5月15日 |
15 |
カンボジアの新種魚 調査尽力の金大助教授 栄誉「ツカワキイ」.北陸中日新聞(朝刊).2006年3月4日 |
14 |
Freshwater dragonet described. Practical Fishkeeping Magazine, UK. 1 March
2006 |
13 |
世界遺産からのSOS 姿変える神秘の巨大湖 カンボジア・トンレサップ湖 アンコール支えた宝庫 都市化やダムの影.毎日新聞(全国版).2006年1月30日 |
12 |
トンレサップの魚たち 外来種と人間が影響 金大・塚脇助教授チーム調査研究 本村・鹿児島大学助教授が指摘 分類調査必要訴え.北陸中日新聞(朝刊).2006年1月29日 |
11 |
トンレサップ湖特異性はっきり ネズッポ科初の淡水産 ツバメコノシロ種の分化 金沢大中心の調査チーム 本村助教授(鹿児島大)が報告.北陸中日新聞(朝刊).2006年1月25日 |
10 |
研究室めぐり 鹿児島大学総合研究博物館 本村浩之助教授 魚の分類通し生態系保全.南日本新聞(朝刊).2006年1月13日 |
9 |
カンボジアのトンレサップ湖で魚の新属発見.NHK金沢放送局:おはよう日本 いしかわのニュース.2006年1月10日 |
8 |
淡水湖で新属の魚 ネズッポ科 鹿大助教授ら発見 カンボジア.南日本新聞(朝刊).2006年1月6日 |
7 |
淡水湖に新属の魚 カンボジアで鹿児島大チームが発見.毎日新聞(九州沖縄版朝刊).2006月1月5日 |
6 |
Japanese researchers find new genus of fish in Cambodia lake. In the News
at the Florida Museum of Natural History, Gainesville, USA. 4 January 2006 |
5 |
新「属」の魚 市場で発見 鹿児島大の研究グループ カンボジア・トンレサップ湖で捕獲.毎日新聞(全国版夕刊).2006年1月4日 |
4 |
特集 「キビレヘビギンポ」と命名 八丈の岩礁域で人気の魚 イタリアの学術誌で論文発表.南海タイムス.2006年1月1日 |
2005 |
3 |
Scientist finds little surprise lurking at bottom of the harbour.The Sydney Morning Herald(シドニーモーニングヘラルド紙).11-12 June 2005, Weekend edition |
2004 |
2 |
New species - Scorpaena cocosensis. Practical Fishkeeping Magazine, UK.
11 December 2004 |
2000 |
1 |
コガネマルコバン国内初確認 南郷町目井津.宮崎日日新聞.2000年6月21日朝刊 |