イベント 
//研究交流会 / 市民講座 / 自然体験ツアー / 特別展 /その他生命科学学術講演会公開講座そのほか

Back to the events top page//Research seminar / Public seminar / Nature tour / Special exhibition /Others



研究交流会 (Research seminar)


>> うえにもどる  Back to the top of this page
13回 研究交流会
小笠原諸島−海洋島の生態系と植物−

小笠原諸島で、植物多様性の把握や固有種の自生地保全にかかわってきた研究者が、その経験や発見を語ります。

と き: 510 () 1330-1600

ところ: 鹿児島大学郡元キャンパス 総合教育研究棟2F

講師: 加藤英寿 (首都大学東京助教)
講師: 下園文雄 (元東京大学小石川植物園育成部主任)

入場無料
7月28日(土) 14:30〜16:00
第12回 市民講座 
「ブラックバス問題はどこへ向かうのか」
  

ところ:総合教育研究棟2F
講 師:瀬能 宏(神奈川県立生命の星・地球博物館主任研究員)
入場無料、どなたでもご参加ください

 ブラックバスとはどんな生物か?その外来生物法特定指定に尽力した講師が、外来魚の実態をわかりやすく解説します。
6月30日 (土) 13:30-15:30
 第12回 研究交流会
「戦争遺跡・戦跡考古学を鹿児島で考える
 −太平洋戦争の考古学—」

 
ところ:郡元キャンパス 総合教育研究棟2F

講 師:十菱 駿武(山梨学院大学教授・文化財保存全国
協議会代表委員・戦争遺跡保存全 国ネットワーク代表)

入場無料、どなたでもご参加ください

 鹿児島に多く残る太平洋戦争時の基地跡などを歴史遺産として活かすための方法を考える。
2005年12月3日(土) 13:30〜17:00

「黒潮を渡った旧石器時代の人びと」

講演1 
 「鹿児島の旧石器時代−最近の調査成果より−」
      宮田栄二(鹿児島県立埋蔵文化財センター)

講演2
 「旧石器時代の鹿児島の環境」
      井村隆介(鹿児島大学理学部)

講演3 
 「世界最古の航海民−琉球列島の旧石器文化−」
      小田静夫(元東京都教育庁)

場所 郡元キャンパス総合教育研究棟201号室

 入場無料
     
6月24日(金) 16:30〜18:30
 第9回研究交流会 「世界の水銀汚染と水俣」
   
   講演1「世界の水銀汚染を捉える」
         赤城洋勝(国際水銀ラボ)
   
   講演2「八代海に水銀は広がっているか」
         大木公彦(鹿児島大学総合研究博物館)
         富安卓滋(鹿児島大学理学部)
   
 
  場所
  郡元キャンパス総合教育研究棟201室
2005年1月22日(土) 13:30〜16:00

「鹿児島フィールドミュージアムの構築」

発 表
     大木 公彦 (鹿児島大学総合研究博物館)
     下鶴 弘 (姶良町歴史民俗資料館)
     四本 延宏・淵田 晋平 (伊仙町教育委員会)
     渡辺 徹也 (指宿考古博物館)
     森田 大樹・武原 吉彦 (知名町教育委員会)
     奥村 学 (西之表市教育委員会)
     石堂 和博・徳田 有希乃 (南種子町教育委員会)

場 所
     総合教育研究棟2階201室

 Date: January 22, 2005
 Time: 13:30-16:00
 "Establishment of "Kagoshima Field Museum""

 Chair: Kimihiko Oki ( Kagoshima University Museum )

 Place: Room 201, Building for Research and Education,
      Kagoshima University
2005年1月11日(火) 15:00〜17:00

理学部地球環境科学科多様性生物学講座 
鹿児島大学総合研究博物館 共催

「中国雲南省の生物多様性の保全
         -その挑戦, 好機到来, そして将来-」

講師
    顧志建・楊永平(中国科学院昆明植物研究所)

場所
    理学部1号館101教室

 Date: January 11, 2005
 Time: 15:00-17:00

 "Biodiversity Conservation in Yunnan,
  Southwest China ; Challenges, Opportunities
  and Prospects"

 Speaker: Yang Yongping , Gu Zhijian

 Place: Room 101, Building for Faculty of Science,
      Kagoshima University
2004年12月18日(土) 13:30〜16:00

「マイワシと鹿児島の海—水産資源の変動—」

講 師 
     杉本 隆成(東京大学海洋研究所)
     原口 泉(鹿児島大学法文学部)
     櫻井 仁人(鹿児島大学工学部)
     市川 洋(鹿児島大学水産学部)
     大木 公彦(総合研究博物館)

場 所 
     総合教育研究棟2階201室


 Date: December 18, 2004
 Time: 13:30-16:00

 "Marine resources in Kagoshima - a case study
  on sardines"

 Speaker: Takanari Sugimoto (Tokyo University)
       Izumi Haraguchi (Faculty of Education,
       Kagoshima University)
       Masahito Sakurai (Faculty of Engineering,
       Kagoshima University)
       Hiroshi Ichikawa (Faculty of Fisheries,
       Kagoshima University )
       Kimihiko Oki (Kagoshima University Museum)

 Place: Room 201, Building for Research and Education,
      Kagoshima University
2004年7月10日(土) 13:30〜15:30

「鹿児島から太古の地球を考える」

講 演
     「薩摩硫黄島海中温泉から太古が見える!!」

      田崎 和江(金沢大学大学院自然科学研究科)

     「太古の地球を掘削する」

      根建 心具(鹿児島大学理学部)

場 所
     共通教育棟101号室

 Date: July 10, 2004
 Time: 13:30-15:30

 "History of the earth - aspects from geological studied
  in  Kagoshima"

 Speakers: Kazue Tasaki(Kanazawa University)
        Munetomo Nedachi(Faculty of Science,
        Kagoshima University)

 Place: Room 201, Building for Research and Education,
      Kagoshima University
2003年12月1日(月)15:30〜17:30

「弥生時代の新しい見方」

講 師
      春成 秀爾(国立歴史民俗博物館)

場 所
      理学部1号館101講義室

 Date: December 1, 2003
 Time: 15:30-17:30

 "New angle of the Yayoi period"

 Speaker: Hideji Harunari(National Museum of
        Japanese History)

 Place: Room 101, Building for Faculty of Science,
      Kagoshima University
2003年5月31日(土) 13:00〜16:00

「海と陸のあいだ—渚の自然と生物多様性—」

講 演
     加藤 真(京都大学大学院人間・環境学研究科)

     「汀線の自然史」

     佐藤 正典(鹿児島大学理学部)

     「ゴカイから見た干潟の豊かさ」

場 所
     総合教育研究棟201室


 Date: May 5, 2003
 Time: 13:00-16:00

 "Nature and biodiversity of seashore"

 Speaker: Makoto Kato(Kyoto University)
       Masanori Satou(Faculty of Science,
       Kagoshima University)

 Place: Room 201, Building for Research and Education,
      Kagoshima University
2002年12月9日(月) 16:00〜19:00

「アジアのなかの近世陶磁器
 -やきものからみた江戸時代の対外交流と薩摩焼-」


講 師
     大橋 康二(佐賀県立九州陶磁文化館 副館長)
     渡辺 芳郎(鹿児島大学法文学部)

場 所
     総合教育研究棟2階201室


 Date: December 9, 2002
 Time: 16:00-19:00

 "Cultural interactions of potteries between
  Kagoshima and  Asia"

 Speaker: Kohji Ohashi(Building for Kyushu
       Pottery and culture)
       Yoshiro Watanabe(Faculty of Education,
       Kagoshima University)

 Place: Room 201, Building for Research and Education,
      Kagoshima University
2002年5月17日(金) 17:00〜19:00

「氷河期以後の姶良カルデラ」


講 演
     下山 正一(九州大学大学院理学研究院)

     「新島(燃島)からみた姶良カルデラの水塊
     環境の変遷」

     森脇 広(鹿児島大学法文学部)

     「姶良カルデラ北西岸の平野における
     後氷期の地形変化と地殻変動」

進 行 
     大木 公彦(鹿児島大学総合研究博物館)
場 所 
     総合教育研究棟2階202室

 Date: May 17, 2002
 Time: 17:00-19:00

 "Changes of the Aira caldera regions after the
  ice age "

Speaker :Syoichi Shimoyama (Kyushu University)
      Hiroshi Moriwaki (Faculty of Education,
      Kagoshima University)

Place: Room 202, Building for Research and Education,
     Kagoshima University


市民講座 (Public Seminar)


>> うえにもどる  Back to the top of this page
11月10日(土) 14:00-16:00
第13回 市民講座
 
「鹿児島湾の生きものたち」

ところ:郡元キャンパス総合教育研究棟203教室
講 師:
  
  大富 潤「深海底の生き物たち」
  四宮明彦「イルカや魚たち」

  寺田竜太「海の森」
   (鹿児島大学水産学部教員)
  入場無料

2005年10月29日 14:00〜16:00
 第9回 市民講座

山地に暮らす人々−その歴史と文化−
 
 講師:クリスチャン・ダニエルス(東京外国語大学)

 場所:郡元キャンパス総合教育研究棟201号室

 
 
5月14日(土) 14:00〜16:00

「雪舟と桂庵玄樹」
 

講師
    渡辺 雄二(福岡市美術館学芸員)

場所
    郡元キャンパス総合教育研究棟201室


 Date: May 14, 2005
 Time: 14:00-16:00

 Speaker: Yuji WATANABE (Curator, FUKUOKA
       ART MUSEUM)

 Place: Room 201, Building for Research and
      Education, Kagoshima University

2004年11月24日(土) 14 : 30〜16 : 00

「宇宙から見る地球、生命そして文明」


講 師
     松井 孝典

    (東京大学大学院新領域創成科学研究科)

場 所
     理学部220教室(階段教室)

 Date: November 27, 2004
 Time: 14:30-16:00

 "A view toward the earth, life and civilization
  from the cosmos"

 Speaker: Takahumi Matsui (Tokyo University)

 Place: Room 220, Building for Faculty of Science,
      Kagoshima University
2004年11月14日(日) 13:30〜15:30

「目に見えない宇宙線や放射線を調べよう」


講 師
     戸田 一郎 (実験コーディネーター)

場 所
     総合教育研究棟2階201室

 Date: November 14, 2004
 Time: 13:30-15:30

 "Special lecture for school children: Let's study
  cosmic rays and radial rays"

 Speaker: Ichiro Toda (Science coordinator,
       Hokuriku Electronic Company)

 Place: Room 201, Building for Research and Education,
      Kagoshima University
2004年10月30日(土) 13:30〜16:30

「ジャガイモと文明」


講 師
     山本 紀夫(国立民族学博物館)

場 所
     総合教育研究棟2階201号室

 Date: October 30, 2004
 Time: 13:30-16:30

 "Potato and Civilization”

 Speaker:  Norio Yamamoto (National Museum of
        Ethnology, Osaka)

Place: Room 201, Building for Research and Education,
     Kagoshima University

2003年11月16日(日)15:10〜16:40

「三葉虫が見た海の世界」

講 師
     大野 照文(京都大学総合博物館)
場 所
     総合教育研究棟2階201室

2003年7月19日(土) 13:30〜16:30

「川の自然と防災-平成5年豪雨災害から10年-」

講 演
     大木 公彦(鹿児島大学総合研究博物館)

     「8・6豪雨災害を映像で振り返る(スライド上映)」

     「8・6豪雨災害から何を学ぶのか」

     地頭薗 隆(鹿児島大学農学部)

     「平成5年に何が起こったか-土砂災害を中心にして-」 

場 所
     総合教育研究棟201室

2002年11月16日(土) 14:00〜16:00

「地球からのめぐみ−金−」

講 師
     浦島 幸世(鹿児島大学名誉教授)

場 所
     総合教育研究棟2階201室

2002年7月20日(土) 13:00〜16:00

「〜かごしまの海〜」

講 演
     「黒潮の話」

     櫻井 仁人(鹿児島大学工学部)

     「鹿児島湾の環境」

     大木 公彦(鹿児島大学総合研究博物館)

場 所
     総合教育研究棟2階201室





自然体験ツアー (Nature Tour)


>> うえにもどる  Back to the top of this page
7月29日(日)
第7回 自然体験ツアー
「池のさかなウォッチング
 —鹿児島のさかなと外国のさかな—」


ところ: ラムサール条約湿地藺牟田池(薩摩川内市祁答院町)
講 師:瀬能 宏 (神奈川県立生命の星・地球博物館主任研究員)
対象:おもに小学生とその保護者 30名


5月
13() 1300-1500

第6回自然体験ツアー

「鹿児島湾海藻ウォッチング
水の中のゆたかな森へ

 寺田竜太(鹿児島大学水産学部)

 集合場所:桜島ビジターセンター(現地集合、現地解散) (桜島港より横山方面に徒歩10)
 雨天決行、ただし高波の場合は中止
 定員20名(応募者多数の場合は抽選)
2004年7月24日(土) 8:30〜16:30

「指宿植物試験場たんけん暑い国の植物たち」

講 師
     遠城 道雄
        (鹿児島大学農学部指宿植物試験場)

     落合 雪野(総合研究博物館)

対 象
     小学校高学年の児童と中学生、
     およびその保護者30名

実施場所
     農学部附属農場 指宿植物試験場


24 July 2004    "Tropical Plants in Ibusuki"

2003年7月26日(土) 10:00〜16:45

「甲突川の自然環境と防災」

案 内
     大木 公彦(鹿児島大学総合研究博物館)

     穴澤 活郎(鹿児島大学理学部)

     井倉 洋二(鹿児島大学農学部高隈演習林)

対 象
     小学5,6年生以上の児童・生徒および一般45名

場 所
     甲突川の源流から河口まで
     (集合場所は鹿児島大学附属中央図書館前)


26 July 2003  "Protection against river disaster"
2002年7月27日(土) 10:00〜16:50

「なぎさの自然〜かごしまの海〜」

案 内
     塚原 潤三(鹿児島大学理学部)

     佐藤 正典(鹿児島大学理学部)

     西 隆一郎(鹿児島大学工学部)

対 象
     小学校5,6年生,中学生とその保護者
     及び高校生以上45名

場 所
     桜島袴腰、重富海岸
     (集合場所は鹿児島大学附属中央図書館前)

27 July 2002  "The nature of sea shore"
2001年8月26日(日) 9:00〜17:00       

「甲突川流域の自然と生活」

後 援
     鹿児島県教育委員会

案 内
     大木 公彦(鹿児島大学総合研究博物館)

     穴澤 活郎(鹿児島大学理学部)

     浜本 金吾(日本自然保護協会自然観察指導員)

対 象
     小学5,6年生・中学生と保護者

場 所
     甲突川源流から河口まで


26 August 2001

"The nature and life around the water shed of
Kohtsuki river"


特別展 (Special Exhibition)

>> うえにもどる  Back to the top of this page
10月15日(月)-11月15日(木) 10:00-17:00
第7回 特別展 
「鹿児島湾の自然史」
ところ:郡元キャンパス総合教育研究棟2F 
  プレゼンテーションホール
入場無料、 (期間中無休)

 
  
2005年10月17日〜11月16日
  (期間中全日開催)
  10:00〜17:00

 「植物のビーズ おしゃれ!ジュズダマ」

場 所
  総合教育研究棟2階プレゼンテーションホール 

 入場無料
2004年10月21日(木)〜11月24日(水)9:30〜17:30


「機器は語るー教育と研究の百年史ー」

場 所
     総合教育研究棟2階プレゼンテーションホール


October 21-November 24 2004, 9:30-17:30

"Equipment for education and research - from the
historical perspectives of Kagoshima University"

Place : Presentation Hall 2F, Building for Research
     and Education, Kagoshima University
2003年10月23日(木)〜11月24日(月)9:30〜17:30

(期間中全日開催)

「海と生命の歴史 化石は語る」

場 所
     総合教育研究棟2階プレゼンテーションホール


October 23-November 24 2003, 9:30-17:30

"Marine Fossils"

Place : Presentation Hall 2F, Building for Research
     and Education, Kagoshima University
2002年10月24日(木)〜11月26日(火)9:30〜17:30

(期間中全日開催)

「地球からのめぐみ−金−」

場 所
     総合教育研究棟2階プレゼンテーションホール


October 24-November 26 2002, 9:30-17:30

"Gold, a Gift from the Earth"

Place : Presentation Hall 2F, Building for Research
     and Education, Kagoshima University
2001年10月29日(月)〜11月28日(水) 9:30〜17:00

「古代からのおくりもの-鹿大に眠る遺跡-」

場 所
     総合教育研究棟2階プレゼンテーションホール



October 29-november 28 2001, 9:30-17:00

"Achaeological sites in Kagoshima University"

Place : Presentation Hall, 2nd Floor of the Building
     for Research and Education, Kagoshima University


その他 (Others)


>> うえにもどる  Back to the top of this page

生命科学学術講演会(共催)
(Auspices of Biostudies Annual Meeting)

2004年7月2日(金) 14:00〜 16:00

「地球のこれから〜南極観測から地球を探る」

講 師
     宮田 敬博(池田診療所、第39次南極観測隊員)
場 所
     理学部101号講義室


July 2, 2004

"Future of the earth"

MIYATA Takahiro(Doctor)

2004年2月16日(月) 13:50〜15:00

「麹菌を利用したゼロエミッションシステム」

講 師
     山元 正博(霧島高原ビール(株)代表取締役)
場 所
     理学部2号館2階220号講義室
2002年12月3日(火) 14:00〜15:00

「伝統食品と発酵」

講 師
     山元 正明((株)河内源一郎商店 代表取締役)
場 所
     理学部2号館2階220室


2001年11月22日       

「医薬品開発と生物統計」
 
講 師
     菅波 秀規
     (興和株式会社 臨床解析部統計解析課)
場 所
     理学部2号館2階220室


公開講座 (Extension lectures)


>> うえにもどる  Back to the top of this page
2006年1月28日(土) 14:00〜16:00

 

 アートを楽しくする段取り」 

 講師:宮薗 広幸(松陽高校教諭)

 場所:郡元キャンパス総合教育研究棟201室

  


2004年6月5日(土)

「大学博物館へのいざない」

講 師
     鹿児島大学総合研究博物館専任教員
場 所
     鹿児島大学総合研究博物館常設展示室



2003年6月21日(土) 9:30〜15:00

「大学博物館へのいざない
『鹿大に集められた植物-植物園と標本室-』」

講 師
     馬田 秀隆(鹿児島大学農学部)

     池田 豪憲(鹿児島植物同好会)

     落合 雪野(鹿児島大学総合研究博物館)

対 象
     小学校高学年の児童からおとなまで20名
場 所
     総合教育研究棟201室


2002年6月15日(土) 9:30〜15:00

「大学博物館への誘い
昆虫標本のできるまで-プロの目・プロの技-」

講 師
     山根 正氣(鹿児島大学理学部)
対 象
     小学校高学年の児童から、おとなまで20名
場 所
     総合教育研究棟201室



2001年10月13日(土)〜14日(日) 10:00〜16:00

「大学博物館への誘い」

講 座
     【一日目】
     「鹿児島大学総合研究博物館の紹介」
     大塚 裕之(鹿児島大学総合研究博物館)

     「地質・鉱物標本(見学・実習)」
     大木 公彦(鹿児島大学総合研究博物館)

     「大学博物館への期待-考古学の立場から−」
     高倉洋彰(西南学院大学)

     「考古学関連標本(見学・実習)」
     橋本 達也(鹿児島大学総合研究博物館)

     【二日目】
     「大学博物館における昆虫展に期待するもの」
     湯川淳一(九州大学総合研究博物館 館長)

     「昆虫標本(見学・実習)」
     山根 正氣(鹿児島大学理学部)

     「植物標本(見学・実習)」
     福永 しげ子(鹿児島大学総合研究博物館)

     「古生物標本(見学・実習)」
     大塚 裕之(鹿児島大学総合研究博物館)

対 象
     一般市民・学生20名

場 所
     大学院連合農学研究課会議室


そのほかのイベント(講演会・シンポジウム等)
(Others)


>> うえにもどる  Back to the top of this page

104-1218日 
  1000-1700 (休館日:水曜日)

国立民族学博物館開館30周年記念企画展
「植物のビーズ—つくって、つないで」
 共催:国立民族学博物館、鹿児島大学総合研究博物館
ところ:国立民族学博物館(大阪府吹田市) 常設展示場内 企画展会場B

  http://www.minpaku.ac.jp/museum/exhibition/zuzu/

11月10日(土) 13001400
第4回学内コンサート
「弦楽器とピアノの調べ」

ところ:郡元キャンパス総合教育研究棟 1Fエントランスホール ※無料

  violin:濱田佳寿江 cello:有村航平 Pf:有村麗子
11月9日(金)〜11月11日(日)
常設展示室 特別陳列
 
「曽於郡大崎町 神領10号墳出土遺物−はにわ現る 須恵器初公開−」

10月27日(土) 午後1時30分〜4時30分
IODPキャンペーン 大学講演会
 「IODPの概要 地球深部探査船「ちきゅう」」
 

 ところ:鹿児島大学総合教育研究棟201講義室
 井龍康文(東北大学)  長谷部喜八(JAMSTEC)ほか
 
  ※無料
7月12日〜9月10日 9:00-16:30
肝付町歴史民俗資料館 特別展
「古墳に眠る肝属の王−塚崎古墳群の時代−」

共催:肝付町教育委員会・鹿児島大学総合研究博物館
 ところ:肝付町歴史民俗資料館
 期間中全日開催 
2005年10月18日
 12:00〜13:00 15:00〜16:00

 「ティボリの音楽とダンス」


講師 
 長瀬アガリン(KAFRINEセンター)
 石井正子(国立民族学博物館)

場 所
  総合教育研究棟2階プレゼンテーションホール
  (特別展会場)   
2004年2月28日(土) 13:30〜16:00

第2回 ワークショップ
「アジア東部に独自の穀類のモチ性とモチ文化」

講 師
     阪本 寧男(京都大学名誉教授)
場 所
     総合教育研究棟2階201号室


February 28, 2004

"Glutinous starch food culture in eastern Asia"

Speaker : SAKAMOTO Sadao, Professor emeritas,
       Kyoto University

Place : Room 201, Building for Research and Education,        Kagoshima University
2003年3月10日(月) 13:30〜16:00

ワークショップ
「エコツーリズム—生態資源からの視点—」

講 師
     山田 勇(京都大学東南アジア研究センター)

場 所
     総合教育研究棟2階201室


March, 2003

"Ecotourism - aspects from eco-resources"

Speaker : YAMADA Isamu, Kyoto University

Place : Room 201, Building for Research and Education,        Kagoshima University

2003年11月16日(日) 10:00〜12:00

公開実習

「三葉虫を調べよう」

講 師
     大野 照文(京都大学総合博物館)
場 所
     総合教育研究棟2階201室


Place : Room 201, Building for Research and Education,        Kagoshima University
2003年8月2日(土) 13:30〜16:00

実験教室
「実験:DNAを抽出、分析しよう」

講 義
     さまざま役立つDNA分析」
講 師
     内木場 哲也(鹿児島大学総合研究博物館)
対 象
     中学生・高校生15名
場 所
     総合教育研究棟201室

2003年6月10日(火)〜26日(木)
     平日9:00〜20:00土・日10:00〜17:00

企画展

「郡元キャンパスの古墳時代
  -理学部2号館出土土器-」


場 所
     鹿児島大学附属中央図書館 1Fロビー


2003年7月29日

「Larger Foraminifera and Symbionts, markers of
(Paleo-) oceanographic conditions
in tropical and warm temperateshallow seas」


講 演
     Johann Hohenegger(ウィーン大学)

July 29, 2003

" Larger Foraminifera and Symbionts,  markers of Paleo-oceanographic conditions in tropical and warm temperateshallow seas"

Johann Hohenegger ,Vienna University



2002年6月17日

「韓国における国立自然史博物館キャンペーン
(Tha National Museum of Natural History
Campaign in Korea)」


講 演
     Lee Byung-Hoon
     (韓国全北大学名誉教授・韓国自然史博物館
     協会会長)

June 17, 2002

"The National Museum of Natural History
Campaign in Korea"

Lee Byung-Hoon, Chonbook University, Korea


2001年11月26日

総合研究博物館創設記念式典 記念講演
「博物場から大学博物館へ」

講 演
     佐原 真 (前国立歴史民俗博物館館長)

     瀬戸口 烈 (京都大学総合博物館長)

場 所
     総合教育研究棟2階201室




2003年7月

鹿児島県立図書館特別展示(後援)
「日本の金鉱石」

2003年6月15日

第13回熱帯生態学会公開シンポジウム
「熱帯林の減少とその原因」

場所
    鹿児島大学郡元キャンパス稲盛会館

 米田 健[鹿児島大学農学部生物環境学科]
  
「はじめに」
 
鈴木英治[鹿児島大学理学部]
  
「インドネシアにおける森林保護区の荒廃」

  井上 真[東京大学大学院農学生命科学研究科]
  
「熱帯林の保全におけるローカルガバナンスの
  重要性
−西クタイ県の試みをもとに」
 竹田晋也[京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究科]
  「東南アジア大陸部産地の森林保全−ミャン

  マーとラオスの事例から−」

 薄木三生[東洋大学国際地域学部]
  「東南アジアの熱帯林を中心とした国立公園・
  保護地域の現状と課
題」
 総合討論
2003年6月

公開研究会(共催)
「第6回 九州前方後円墳研究会 」
 会場:鹿児島大学教育学部大講議室

【地域発表】古墳築造の周縁域の諸相
 柳沢一男[宮崎大学教育文化学部]
  「南九州における古墳の形成と展開」
 尾上博一[厳原町教育委員会]
  「壱岐・対馬および長崎の古墳の様相」
 村上恭通[愛媛大学法文学部]
  「四国西部における前方後円墳の展開」
 藤沢 敦[東北大学埋蔵文化財調査研究センター
  「北の周縁域の墳墓」

 安座間充[鹿児島大学埋蔵文化財調査室]
   「
琉球列島の古墳時代併行期前後の様相

【講演】
 白石太一郎[国立歴史民俗博物館]
  「周縁から前方後円墳を考える−前方後円墳体
  制論の再検討−」

【テーマ発表】交流の諸相〜南九州を中心として〜
 坪根伸也[大分市教育委員会]
  「南九州の集落と土器の様相」

 橋本達也[鹿児島大学総合研究博物館]
    「副葬鉄器からみる南九州の古墳時代」
 大西智和[鹿児島国際大学国際文化学部]
  「西日本の積石塚」

 木下尚子[熊本大学文学部]
  「古墳時代併行期の九州と南島」

 竹中正巳[鹿児島大学歯学部]
  「人類学からみた南九州の古墳時代人」

 シンポジュウム



2003年6月

理学部講演会(後援)
「インドネシア・カリマンタンの樹木相とその多様性」

講師
    Dr.Paul J .A . KESSLER(オランダ)
場所
    総合教育研究棟202講義室


12 June 2003, 15:00-

Sponsered by Faculty of Science
Supported by Kagoshima University Museum
"Tree inventoty and diversity in Kalimantan, Indonesia"

Speaker : Dr.Paul J .A . KESSLER
       (Universiteit leiden branch, National Herbarium
       Of the Netherlands)
Place : Room 202,2nd floor of the Building for Education
     and Reserch
2001年8月4日(土) 13:00〜17:00 

第四紀学会2001年大会普及講演会(共催)
「第四紀の自然と人間
-琉球から南九州へかけての植物・動物・ヒトを結ぶ道-」
2001年8月3日 

第四紀学会2001年大会シンポジウム(共催)
「南九州における縄文早期の環境変遷」

>> うえにもどる  back to the top of this page

>> イベントページのトップにもどる
  Back to the events top page