徳之島町(とくのしまちょう)の地層

徳之島町の西部では、四万十累層群に対比されている堆積岩と、その堆積岩に貫入した花崗岩が山地をつくっています。この花崗岩は鹿児島で最も古く、古第三紀の約6,100万年前と報告されています。堆積岩には海底地滑りの証拠であるスランプ構造が発達しています。井之川、亀津では、その地層の中に、当時の海底火山から流れ出た枕状溶岩が挟まっています。海洋底地殻の移動で海溝に達し、その溶岩を挟んだ地層が隆起して我々の目に触れているのです。地球のダイナミックな動きを、深海に堆積した地層と枕状溶岩から知ることができます。
徳之島町の地層名リスト
*各層名の前の色は、画面右側の凡例(層序表)の色に対応しています。詳しくは、凡例(層序表)をクリックし、拡大してご覧下さい。地層の年代の古さや性質などがご確認いただけます。
- ●堆積岩類
海岸および低地堆積物
琉球層群:亀津層・木之香層・糸木名層
四万十累層群相当層:手々層・秋利神川層・尾母層
- ●深成岩類
花崗岩質岩類
お問い合わせはこちらから